• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

人工材料表面における血管内皮細胞の増殖動態と細胞機能の新しい評価法

Research Project

Project/Area Number 08458285
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Biomedical engineering/Biological material science
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

鎮西 敬子 (大川 敬子)  筑波大学, 基礎医学系, 講師 (30251052)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三好 浩稔  筑波大学, 基礎医学系, 講師 (70292547)
柳 健一  筑波大学, 基礎医学系, 講師 (70239797)
大島 宣雄  筑波大学, 基礎医学系, 教授 (50015971)
Project Period (FY) 1996 – 1997
Project Status Completed (Fiscal Year 1997)
Budget Amount *help
¥4,100,000 (Direct Cost: ¥4,100,000)
Fiscal Year 1997: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1996: ¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Keywords血管傷害 / 灌流培養 / 血管内皮細胞 / 血行力学
Research Abstract

血管内腔を覆う内皮細胞は、血液と周辺組織をへだてる隔壁としてのみならず、種々の血管作働性物質を産生して全身の血行動態を調節するための重要な役割を演じている。この自己調節の機序を解明するための実験系として、培養内皮細胞を用いた灌流実験が多用されているが、その多くは短期の培養実験に基づくものであり、長期培養実験の報告はない。生活習慣病に至る内皮細胞機能の長期的な変化や、経血管治療後の血管機能の障害の発生機序を解析する上からも、安定した培養システムの確立が急務となっている。そこで本研究では、安定した長期連続培養系を流れ条件のもとに作製することを主たる目的とし、内皮細胞の形態と機能に関する評価法の確立を試みるものである。
平成9年度は、前年度に作製した灌流培養システムを用いて、細胞傷害の評価とその回復過程に関する計測を主として行った。また、血球との相互作用から内皮細胞機能を評価するための試みとして、円錐-平板型粘度計を改変した装置を用いて、別途計測を行った。実験材料としては、ブタ大動脈から採取した内皮細胞と白血球細胞株を継代培養して使用した。内皮細胞の形態の評価には、ビデオを用いた経時的観察と、培養終了後に回収した細胞の蛍光染色標本に基づく観察とを行った。その結果、経血管治療を摸した圧迫傷害の程度は、圧迫を与えるカテーテルの操作条件を改善することによって大きく軽減しうることが明らかになった。また、内皮細胞表面への白血球の粘着を流れ条件のもとで計測したところ、ずり応力に依存して単球・好中球の粘着が最大値を持つことが明らかになり、血管機能の評価法の一つとして有用であるものと思われた。

Report

(2 results)
  • 1997 Annual Research Report
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 菅原理裕: "経血管治療用カテーテルによる血管内皮傷害のin vitro評価システムの開発" 人工臓器. (印刷中).

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] N.Ohshima: "The dye/light method to induce platelet thrombus in vivo or in vitro." Microcirculation annual 1996. 12. 20-23 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] T.Suzuki: "Leukocyte adhesion to vascularendothelium reduced in the microcirculation of peritoneal disseminated tumors of rats." Microcirculation annual 1996. 12. 199-200 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] K.Yanagi: "Mesenteric microvasculature of peritoneal carcinomatosis is hyperpermeable to circulating macromolecules." Microcirculation annual 1996.

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi