• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

第2次大戦下アメリカ合衆国における女性労働者教育

Research Project

Project/Area Number 08610260
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Educaion
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

田村 桂子  広島大学, 総合科学部(平和科学研究センター), 助手 (50227279)

Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Keywords労働者教育 / 成人教育 / アメリカ教育史 / アメリカ女性史
Research Abstract

本研究の目的は、アメリカ合衆国における、1930年代末から第2次世界大戦終了に至る間の女性労働者教育運動の実態および政策を明らかにし、労働者教育運動が公的な成人教育政策に吸収され、その内容が職業教育へと収斂されていく過程を分析することにより、自立的な労働者教育と公的な成人教育のありようを検討することであった。また、女性労働者に焦点をあてることにより、戦時下女性労働の意味、女性の自立と労働者教育・公的成人教育との関連を明らかにしようとするものであった。
研究成果として、戦時下のアメリカにおいて、労働参加を中心に諸分野で女性の社会参加が促進され、保育所等の社会保障制度の整備が一定見られたものの、それらが極めて短命に終わり女性の地位を決定的に向上させるものとならなかったことが明らかになった。また、労働者教育が公的な成人教育を発展させた一方において、1940年代には労働者教育運動がその実態を失い、その原因の一端として、労働者教育が内容において政策に従属するものとなり、自立性を失ったことによること等が明らかにされた。
しかし、目的とした戦時下女性労働の意味および労働者教育が職業教育へと収斂されていく過程については充分に明らかにすることができなかった。今後の課題として、欧米成人教育史における伝統的な形での労働者教育運動が戦後アメリカにおいて消失していく過程とその原因を明らかにしていた。また、1980年代以降、ヨーロッパ・アメリカ等に見られる、労働者教育・成人教育と職業教育訓練の新たな再統合の動きを生涯学習論の文脈において明らかにすることにより、アメリカ合衆国労働者教育運動史を完成したい。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 田村佳子: "ヨーロッパ統合の推進と成人教育・職業教育" 日本社会教育学会『日本の社会教育第40集・現代社会教育の理念と法制』. 第40集. 160-171 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 田村佳子・姉崎洋一・左口眞朗: "イギリス成人教育の新しい可能性(その7)-90年代の大学成人教育の協働的実験とその課題-" 広島大学平和科学研究センター『広島平和科学』. 19(未定). (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi