• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

多文化主義国家カナダの生成と移民政策に関する研究

Research Project

Project/Area Number 08610382
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field History of Europe and America
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

木村 和男  筑波大学, 歴史・人類学系, 助教授 (10004079)

Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 1996: ¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Keywordsカナダ / 移民 / 大英帝国
Research Abstract

I) 研究課題の効率的追求のため、19世紀後半のイギリスからのカナダ移民に対象を限定し、(1)イギリス議会における移民、救貧、慈善組織、帝国関係に関する討議、(2)カナダ議会における移民の誘致、助成、輸送、定住に関する討議、(3)カナダ側での移民の時代別、民族別、定住地域別、年令・性別、職業別の移民統計資料、の三点を中心に分析を行うこととした。イギリス下院議事録のマイクロフィルムなどの基本史料を購入した他、国内で入手可能な文献の収集にも努めた。
II) 英加両国での移民政策が1870年代からの経済不況期を挟んで大きく変化し、それがカナダへの、特に西部プレーリーへの移民に与えた影響を明らかにすることが当面の課題である。移民政策は英加双方の社会情勢や経済動向のみでなく、及び1880年代の「帝国主義の興隆」に左右されたことが証明できるはずである。またカナダ側の移民関係史料は各地域や州毎に大きな相違や齟齬があるものの、大学院生の協力による検証の結果、国内での地域間移民が国際移民と匹敵する重要性を持っていたこと、ケベック州のフランス系カナダ人が著しく国内流動性を欠如していたことが解明されつつある。
III) 中間報告として移民政策と移民動向に関する二,三の概括的な論稿を発表したが、今後はさらに精緻な分析を進める一方、今後はカナダでの言語、教育政策や、東欧、南欧、アジアからの移民をも視野に入れることで、カナダにおける多民族社会の形成過程を追跡してゆきたい。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 木村和男: "カナダ生成期の民族問題-多文化主義の歴史的前提" 立命館言語文化研究. 8巻1号. 255-280 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 木村和男: "多文化主義宣言への道-連邦結成後の移民政策を中心に" 西川長夫,渡辺公三,G・マコ-マック編『多文化主義・多言語主義-カナダ,オーストラリア,日本』(人文書院). 38-55 (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 木村和男,P・バックナ-,N・ヒルマ-: "カナダとイギリス-多民族国家における大英帝国の遺産" 刀水書房, 370 (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi