• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

フォトニックバンドギャップの電磁波動論的な解明

Research Project

Project/Area Number 08650409
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field 電子デバイス・機器工学
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

松島 章  熊本大学, 工学部, 助教授 (70157303)

Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1996: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords電磁波論 / 周期構造 / 分散特性 / バンドギャップ / 数値解析
Research Abstract

フォトニックバンドギャップとは結晶構造における原子の配列周期と同程度の波長をもつ光波が阻止される現象である。この特性を定性的・定量的に把握することにより、新しいバンド特性を与えるような結晶構造が理論的に予測され、有益な電気電子材料やデバイスを構成するための基礎資料が得ることができる。本研究年度内には、(イ)リボン導体を2次元的に周期配列した格子、(ロ)円板導体を3次元的に周期配列した格子の二種類を考察の対象とした。これらを精密な電磁波動論の立場からマクスウェル方程式の境界値問題として精密に定式化することにより、積分方程式の解法問題に帰着させた。それをモーメント法により等価な連立1次方程式に変形し、コンピュータにより数値解析した。
(イ)に関しては分散特性と平面電磁波散乱特性の両方を求め、ストップバンドがほぼ同一の周波数帯で形成されることから、両者に物理的な対応関係があることを確認した。さらに周期構造の等価誘電率を算出し、電気材料を設計するための基礎資料を得た。
(ロ)に関しては分散特性と散乱特性との対応は把握できなかったが、散乱問題の方のみを精密に数値解析し、円板のサイズに依存した周波数でストップバンドが形成されることを確かめた。以上に加えて、(イ・ロ)ともに古典的な静電近似解を数値計算結果と比較し、近似解が周波数の低い領域でのみ正確な特性を与えることを明らかにした。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report

Research Products

(4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] A.Matsushima,H.Tashiro: "Dispersion Characteristics of Multilayered Strip Gratings" MMET'96 Proceedings,Lviv,Ukraine. 1. 493-496 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 松島 章,田代博俊: "円板型人工誘電体の精密な分散特性解析" 電気学会電磁界理論研究会資料. EMT-96-54. 181-188 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 松島 章,田代博俊,松田隆弘: "導体円板の三次元配列の電波伝搬特性" 電子情報通信学会技術研究報告. A・P96-80. 99-106 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 松島 章,田代博俊: "ストリップ型人工誘電体の等価誘電率の算出" 電気学会電磁界理論研究会資料. EMT-97-6. 31-36 (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi