• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

環境資源情報の利活用の研究

Research Project

Project/Area Number 08650655
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Civil and environmental engineering
Research InstitutionTohoku Institute of Technology

Principal Investigator

松山 正將  東北工業大学, 工学部・土木工学科, 助教授 (80085464)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐伯 吉勝  東北工業大学, 工学部・土木工学科, 技師 (10254814)
菊地 清文  東北工業大学, 工学部・土木工学科, 助手 (90128968)
花渕 健一  東北工業大学, 工学部・土木工学科, 主任技師 (40104137)
Project Period (FY) 1996 – 1997
Project Status Completed (Fiscal Year 1997)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 1997: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywords環境測量 / 環境地図 / 環境資源情報 / 環境音 / 景観 / 環境保全型測量教育 / 自然環境保全 / 環境教育 / 景観資源情報 / 測量情報
Research Abstract

この研究のコアシステムは、我々が構築を進めている「環境測量データベースシステム」である。したがって、研究対象地域の地形図(縮尺1/250)と環境資源(景観・環境音・植生・土壌・地質・微地形・常時微動・水文・微気象・小動物・郷土史・歴史や文化財関連構築物及び人物・工学素材等)の調査、観測、分析そして情報化がポイントとなる。
研究終了となる1997(平成9)年度の研究実績をまとめると、以下のような内容となる。
(1)研究対象地域である仙台城址の地形図(縮尺1/250:一枚の実地範囲は、150m×200mで、図面大きさは60cm×80cm)の数値化について、20枚程度終了することができた。
(2)景観資源については、仙台城址と広瀬川沿いの河川景観を撮影した写真を、フォトCD化してパーソナルコンピュータでの情報化を進めている。
(3)環境音については、定点観測地点の観測と分析を継続し、自然界固有の音環境把握について検討を進めることができた。
(4)植生については樹木観測を継続し、仙台城址本丸跡、三の丸跡、追廻馬場跡地域の胸高直径10cm以上の樹木についてデータベース化を終えることができた。
(5)歴史や文化財関連構築物については、仙台城本丸殿舎の柱割図を作成し、現況地形図との複合図を作成することができた。
その他の資源についても観測中であるが、現在は主に「景観」・「環境音」・「樹木」・「歴史や文化財関連構築物」に関する資源データを用いて、三次元マルチメディア情報(CD-ROM化)づくりにとりかかっている(研究成果報告書には添付する予定でいる)。

Report

(2 results)
  • 1997 Annual Research Report
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 松山,正將: "環境保全型測量教育に向けたこころみ" 応用測量論文集(日本測量協会). Vol.7,No.1. 91-96 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 松山正將: "環境音の観測と表現のこころみ" 応用測量論文集 日本測量協会. Vol.7,No.1. 75-80 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi