• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

重金属投与ラットの腎刷子縁膜における有機酸の転送障害の解明

Research Project

Project/Area Number 08670389
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Hygiene
Research Institution福井医科大学

Principal Investigator

佐藤 一博  福井医大, 医学部, 助手 (40262620)

Project Period (FY) 1996 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1997)
Budget Amount *help
¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 1997: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1996: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords水銀 / 腎刷子縁膜 / クエン酸
Research Abstract

職業的に水銀に曝露することは、古くよりカドミウム同様腎近位尿細管の障害と蛋白尿の頻度が増加することが知られていた。一方、クエン酸が代謝されると三つの重炭酸イオンを生じるため、腎臓におけるクエン酸の排泄は生体における酸塩基平衡の維持に非常に重要な働きをしている。今回、ラットより分離精製した腎刷子縁膜小胞(BBMV)を水銀イオン(Hg^+)に曝露しBBMVにおけるクエン酸の取り込みの変化を調べた。BBMVの分離精製はBoothらのMg沈澱法を一部変更して行った。分離精製したBBMVにおけるクエン酸取り込みはミリポア急速濾過法により測定した。
BBMVを0.5及び2mM HgCl_2溶液で一分間前処置するとBBMVにおけるクエン酸の取り込みはHgで前処置しないものに比べて有意に低下した。また 0.1mMのHgCl_2溶液に30分間前処置した場合もBBMVにおけるクエン酸の取り込みは有意に低下した。
これらの所見によりBBMVを水銀に前処置することにより、BBMVにおけるクエン酸の取り込みは時間依存的にまた水銀の濃度依存的に阻害されることが示唆された。
このことは、水銀曝露により生体が代謝性アシドーシスに傾くことを示している。しかし、水銀の生物学的半減期はカドミウムに比べて短い。従って、慢性の水銀中毒における腎障害と酸塩基平衡を調べるには in vivoでの実験が必要である。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Kazuhiro Sato: "Investigation of the association between merairy sensitization and HLA DR6" Contact Dermatitis. 34・4. 295- (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] Qunwei Zhang: "Dynamic changes of constituents of bronchoalveolar havage fluid in experimental siliconic rats" Industrial Health. 34・4. 379-388 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] Yukinori Kusaka: "Association of natural killer cell activity with serwn IgE." Int Arch Allergy Immunol. (in press).

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi