• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

正常老人健常老人133名の14年間脳画像追跡第5次調査研究・脳老化と痴呆発症過程

Research Project

Project/Area Number 08671111
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Psychiatric science
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

笠原 洋勇  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教授 (60056950)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中西 達郎  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (10287261)
中野 浩志  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (20217798)
忽骨谷 和孝  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (00218257)
Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywords健常老人脳 / 追跡研究 / 画像 / ベントン視覚記銘検査 / MWTV / CMI / 無症候性梗塞 / 痴呆
Research Abstract

地域で健康な生活を送っている133名の老人の協力を得て第1次(1982年)、2次(1986年)、3次(1989年)、4次(1992年)、5次(1996年)の脳画像を用いた追跡を行った。10年後の成績について死亡群と生存群、痴呆群と非痴呆群、アルツハイマー型痴呆と脳血管性痴呆に分類し、初回調査時の所見について比較した。死亡群と有意な相関を示した所見を列挙すると次の通りであった。年齢、ベントン視覚記銘テスト(BVRT)正確数、BVRT誤数、CT所見、小梗塞、PVL、シリビウス裂の拡大、cell media index、maximal width of third ventricule、BVRT card6、card9、BVRTの省略、歪み、大きさであった。死亡群は生存群に比し健康であっても多くの所見を有することが示された。
次に痴呆群と非痴呆群の比較では痴呆群は年齢、シリビウス裂の拡大、MWTV、BVRTの省略、置き違い、大きさであった。この間に133名の被検者のうち死亡した34名(25.6%)と痴呆に罹患した19名(14.3%)の初回に行った年齢、CT所見、ベントン・テストの結果を用いて生存と死亡、痴呆と非痴呆を予測する指標とならないか検討したところ、生存と死亡の可能性については79.%、痴呆と非痴呆の可能性については74.%が判別可能であることが示された。具体的な臨床の指標として、判別分析の結果、痴呆は、年齢、性、ベントンテスト誤数、MWTVが得られた。また、本研究からみた死亡の臨床的指標としては、年齢、ベントンテスト正確数、無症候性梗塞、皮質の萎縮が得られた。
ライフスタイルとの相関をみると、喫煙者でCMIとMWTVが有意な相関を示し、飲酒者とCMIとMWTVが有意な相関を示し、酒量が1合以上のものにおいてCMIとMWTVが有意な相関を示した。一方、服薬者のうち、糖尿病の治療薬を飲んでいるものはFHIと有意な相関を示した。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Hiroo Kasahara: "A case of hypothyroidism with schizophrenia-like disorder : study of case reports in Japan." Jikeikai Medical Journal. 43巻. 221-232 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] Hiroo Kasahara: "Alcohol dementia and alcohol delirium in aged alcoholics." Psychiatry and Clinical Neuroscience. 50巻. 115-123 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 笠原洋勇: "健常老人脳の10年間画像追跡中に発症した痴呆に関する研究 -痴呆の臨床の指標について-" 社会精神医学研究所紀要. 25巻. 9-16 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] Hiroo Kasahara: "MRI study of the brain in aged volunteers : T2 high intensity lesions and higher order cortical fuction." Psychatry and Clinical Neurosciences. 49巻6号. 273-279 (1995)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 笠原洋勇: "Alzheimer型痴呆の危険因子と発症予防の可能性." 精神科治療学. 10巻3号. 243-252 (1995)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] Hiroo Kasahara: "A Clinical study on premorbid personality and personality change in elderly patients with dementia." The Japanese Journal of Psychatry and Neurology. 48巻4号. 779-787 (1994)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 笠原洋勇: "痴呆症を介護する" 朝日文庫, 458 (1994)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 笠原洋勇: "老年期痴呆の診断と治療" 中央法規出版, 353 (1992)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi