• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

地域協力者ネットワークを生かした「日本文化」指導法の開発

Research Project

Project/Area Number 08680313
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Japanese language education
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

金本 節子  茨城大学, 人文学部・コミュニケーション学科, 助教授 (40116562)

Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1996: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Keywords異文化コミュニケーション / 「日本文化」の学習 / 地域協力者ネットワーク / 異文化サポートネットワーク / 文通交流
Research Abstract

本研究では、大学で学ぶ中〜上級レベルの日本語学習者を対象として、地域協力者のネットワークを生かした「日本文化」の指導法の開発を目的とし、以下のように研究を進めた。
1.過去2年間の活動報告を整理し、各ケース別にデーター化し、データーバンクの枠組みを試作した(出身地域別、性別、年齢別、日本語レベル別、頻度、話題、コミュニケーション上の諸問題など)。
2.地域ネットワークを形成している日本人ボランティアと定期的に会合を設け、過去の活動経験から各ケース別の「文通交流」について、継続状況、個別交流からネットワーク内の交流への発展過程、異文化コミュニケーション上生じた諸問題を取り上げて検討し、それぞれの問題を解決するための方策を協議した。
3.異文化コミュニケーション活動としての「文通交流」が果たしていると考えられる諸機能(1)異文化サポートネットワーク、(2)「日本」に関する学習、(3)「日本語」の学習、(4)情報ネットワーク、(5)ジャーナル、について、各ボランティアのサポート状況について報告を受け、各機能別にネットワークを活用した今後のサポート及び学習活動援助の可能性について検討した。
4.以上の研究活動を総合し、異文化コミュニケーション活動としての「文通交流」を新たに始める人のためのガイドライン(案)をまとめた。
今年度は、引き続き活動を継続し、このガイドラインを基礎資料として、外国人留学生の「日本文化」指導のためのカリキュラムの試案の一部を作成し、実際の授業に適用して、その効果を検証する予定である。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi