• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

動的ネットワークによるプログラムの自動合成

Research Project

Project/Area Number 08680390
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Intelligent informatics
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

沼尾 正行  東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 助教授 (30198551)

Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywords機構学習 / ネットワーク / 連続値 / 述語理論 / 帰納論理プログラミング / ニューラルネットワーク / 分散システム / 設計支援
Research Abstract

本研究の目的は、帰納論理プログラミングにおいて、連続値の境界値を効率的に見つけるための手法を研究することにある。境界値を見つける手法は、ニューラルネットワークや決定木を用いた学習ではよく研究されており、よい成果が得られているが、表現能力が命題理論レベルに限られるため、不十分である。たとえば、金型設計において、接続関係を表現するには、要素を変数を用いてラベル付けする必要があり、述語理論レベルの記述が必要とされる。
これまでのニューラルネットワークにおいては、固定されたトポロジーのネットワーク上で数値で伝播させることにより、計算が行われるため、述語論理のように構造を持った対象を扱うのが困難であった。これを解決する方法として、申請者はグラフリダクションによる推論機構を開発しており、推論の各ステップにおいてネットワークのトポロジーを変化させることにより、述語論理レベルの推論をネットワーク上で行うことができる。従来の帰納論理プログラミングの手法とは異なり、離散値を枚挙して疑似的に連続値を扱うのではなく、ネット-ワーク上の重みを用いて連続値を直接学習するのが、提案する方法の特長である。
本研究では、この手法,およびそれを変形して,述語論理表現を埋め込んだ決定木を生成する手法をそれぞれ開発し,単一プロセッサおよび分散システム上で,コストに基づく推論および学習機構を開発した.その結果を金型設計,プリント基板設計,および情報フィルタリングに応用し,良好な結果を得た.

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 沼尾正行: "ILP on Decision Trees" 人工知能学会SIG-FAI-9601. 124-128 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 沼尾正行: "A Learning Mechanism for Logic Programs using Dynamically shared substructure" Machine Intelligence. 15. (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] Chowd hury,R.M.: "Learning simple Recursive Concepts by Discovering Missing Examples" Lecture Notes in Artificial Intelligence. 1114. 360-371 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 張暁龍: "Efficient Multiple Predicate Learmer Basedon Fast Failure" Lecture Notes in Artificial Intelligence. 1114. 35-46 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 張暁龍: "On the utility of clause veuse in inductive logic programming" 人工知能学会SIG-FAI-9601. 118-123 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 沼尾正行: "Learning Music Anangements and their evaluation" Keio International Workshop. (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi