• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

シロイヌナズナの花成誘導に関与する遺伝子の分子遺伝学的研究

Research Project

Project/Area Number 08740616
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 植物生理
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

荒木 崇  京都大学, 大学院・理学研究科, 助手 (00273433)

Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywordsシロイヌナズナ / 花成誘導 / 光周性 / T-DNAタギング / 花成遺伝子
Research Abstract

シロイヌナズナを用いて花成誘導過程の制御に関与する遺伝子を同定・解析することにより、この過程の遺伝学的制御機構の理解を深めることを目的として、研究を進め、本年度は以下の成果を得た。
すでに得られていた1系統を含め2系統の、T-DNA挿入による花成遅延変異体を得た。遺伝解析の結果、それらはFHA遺伝子およびFT遺伝子の突然変異変異であることが明らかとなった。突然変異体の表現型から、両遺伝子とも光周性花成誘導に関与する遺伝子であると考えられる。
FHA遺伝子に関しては、T-DNA挿入部位に隣接する植物ゲノムDNAを回収し、部分塩基配列の決定から、すでに2つのESTを同定している。それらの一方がFHA遺伝子であると期待し、解析を進めている。
FT遺伝子に関しては、解析の結果、得られた変異がT-DNA挿入に伴う染色体欠失変異であることが明らかになった。現在、欠失しているゲノム領域(FT遺伝子を含む)をカバーするオーバーラッピング・クローンの単離を進めている。
遺伝子クローニングと平行して、詳細な表現型解析をおこなうために両遺伝子のアレルの収集をおこなった。M.Koornneef教授を通して、fha変異に関して4つ、ft変異に関して3つのアレルを得るとともに、これまでに、新たに1つのft変異を同定した。また、系統保存センターに保存されている野外集団由来の野生型系統の中から、FT遺伝子に自然変異を持つと考えられる系統を一系統同定している。現在、すでに得ている花成遅延変異の中から、さらに新たなfha変異、ft変異を探している。
遺伝解析・表現型解析は、FHA遺伝子およびFT遺伝子を中心に、二重変異体の作出等を進めている。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Okada,K.,Ishiguro,S.,and Araki,T.: "The genetic basis of phenotype expression in plants." Plant Species Biol.11. 115-139 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] Araki,T.: "Toward cloning of two flowering-time loci,FHA and FT" Flowering Newslett.25(inpress). (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 荒木 崇: "花を咲かせる遺伝子" 遺伝. 51(印刷中). (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi