• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

合成ウィットロッカイトの湿式製法の確立とその組成の解明

Research Project

Project/Area Number 08750978
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 無機工業化学
Research InstitutionChiba Institute of Technology

Principal Investigator

橋本 和明  千葉工業大学, 工学部, 講師 (90255159)

Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywordsウィットロッカイト / 水酸アパタイト / Mg含有ウィットロッカイト / リン酸カルシウム / Mg含有ストロンチウムウィットロッカイト / βーリン酸三カルシウム
Research Abstract

0.5mol/dm^3のCa(NO_3)_2水溶液とMg(NO_3)_2水溶液とを決めた配合比に混合した溶液200mlを沈殿反応温度に加温し、それに4.0mol/dm^3H_3PO_4水溶液200mlと所定濃度(4.0-7.0mol/dm^3)に調製したKOH水溶液200mlとを混合した溶液を加えて、沈殿反応させて(反応温度:40〜95℃)えられた沈殿懸濁液を所定時間かくはん保持した。その結果、沈殿物の組成はおもに懸濁液のpHに依存した。ウィットロッカイトは、95℃の条件ではpH7.8の弱アルカリ性からpH5.8の弱酸性の領域で生成したが、合成温度の低下とともにその領域は狭くなり、40℃の条件ではpH7.2のほぼ中性領域で生成した。ウィットロッカイトが生成したpH領域よりも高pH領域では水酸アパタイトが生成し、逆にそれよりも低pH領域ではCaHPO_4、CaHPO_4・2H_2Oなどが生成した。さらにCa(NO_3)_2が水溶液とMg(NO_3)_2水溶液との配合は主にZ=Mg/CCa+Mg)が0.1で生成したが、合成温度の低下とともにその領域はひろくなり、0.1〜0.2でも生成した。このような湿式合成でえられたウィットロッカイトの化学組成はおもにCa_<16.5>K_<0.5>Mg_2H_<4.5>(PO_4)_<14>・6H_2Oと表すことができ、化学量論組成のCa_<18Mg2>H_2(PO_4)_<14>に比べると、湿式合成したウィットロッカイトにはカルシウムイオンの欠損とその欠損によるカリウムイオン及び水素イオンの置換がみとめられ、さらに含水和物であることもわかった。カルシウムの欠損性は低温度で合成するほど高まった。結晶水は加熱による格子定数の変化からc軸の著しい収縮が認められたことから、c軸上にあることが想定できた。また、CaをSrにかえたMg含有ストロンチウムウィットロッカイトも同様な実験条件で合成でき、さらに構造中のMgの代わりにFe,Co,Ni,Mnをもちいてもウィットロッカイト構造を有するリン酸塩を合成できることがわかった。
以上のように、湿式法によるウィットロッカイト構造を有するアルカリ土類リン酸塩の合成条件を明らかにするとともに、その組成についても詳細に検討した。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 戸田善朝・小林強・橋本和明・宇田川重和・金澤孝文: "水熱法による合成ウィットロッカイトの調製" 無機マテリアル学会第92回学術講演開講演要旨. 42〜43 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 橋本和明・斎藤宗輝・戸田善朝・宇田川重和・金澤孝文: "ウィットロッカイト構造を有するアルカリ土類リン酸塩の合成" 無機マテリアル学会第93回学術講演開講演要旨集. 15〜16 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] K.Hashimoto,Y.Toda,T.Saitoh,S.Udagawa,T.Kanazawa: "Preparation of synthetic whitlockite by wet chemical method" ABSTRACTS,SECOND INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INORGANIC PHOSPHATE MATERIALS'96 NAGOYA. 49 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] K.Hashimoto,Y.Toda,T.Saitoh,S.Udagawa,T.Kanazawa: "Thermal behaviour of Mg-containing synthetic whitlockite prepared by wet chemical method." ABSTRACTS,SECOND INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INORGANIC PHOSPHATE MATERIALS'96 NAGOYA. 91 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 橋本和明・戸田善朝: "Whitlockiteとβーリン酸三カルシウム" PHOSPHORUS LETTER. No.25. 9〜13 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi