• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

アンチセンスオリゴヌクレオチドを用いた筋ジストロフィー遺伝子治療に関する研究

Research Project

Project/Area Number 08770560
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Pediatrics
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

竹島 泰弘  神戸大学, 医学部・附属病院, 助手 (40281141)

Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords筋ジストロフィー / 遺伝子治療 / アンチセンスオリゴヌクレオチド / スプライシング
Research Abstract

【背景】ジストロフィン遺伝子の欠失により、mRNA上での欠失している領域の塩基数が3の倍数+1あるいは+2(out-of-frame)であるとDuchenne型筋ジストロフィー症(DMD)となるが、3の倍数(in-frame)であるとより軽症なBecker型筋ジストロフィー症(BMD)となる。申請者は先にエクソン19内に存在するエクソン認識配列に対するアンチセンスオリゴヌクレオチド(AS-oligo)によりエクソンをスキッピングさせることが可能であることをin vitroで明らかにしたが、このことを臨床に応用することができると、DMDの症例の欠失領域に隣接する1ないし数個のエクソンを、AS-oligoによりmRNA上から消失させ、欠失領域をin-frameに変え、表現型をDMDよりBMDに変更することが可能である。このような臨床応用を考える上での基礎研究として、試験管内でみられたAS-oligoによるエクソンスキッピングの誘導が培養細胞においても認められるか否かを検討した。
【方法】ジストロフィン遺伝子エクソン19内に存在するエクソン認識配列に対するAS-oligoをリポフェクチン法によってヒトリンパ芽球様細胞に導入した。導入後経時的にジストロフィンmRNAを、RT-PCR法によって解析した。
【結果と考案】AS-oligo導入6時間後よりエクソン19をスキップしたmRNAが認められるようになり、24時間後にはすべてのmRNAにおいてエクソン19のスキッピングが見られた。エクソン19以外のエクソンスキッピングは認められず、また他のエクソンに対するAS-oligoではエクソン19のスキッピングはみられなかった。培養細胞においてAS-oligoにより特異的にエクソンスキッピングを誘導することが可能であることが明らかとなった。このことは生体内においてこの機構を利用してDMDの遺伝子治療を行える可能性を示唆している。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Z.A.D.Pramono: "Induction of exon skipping of the dystrophin transcript in lymphoblastoid cells by transfecting an antisense oligodeoxynucleotide complementary to an exon recognition sequence" Biophys.Biochem.Res.Commun.226. 445-449 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] S.Y.Patria: "A case of Backer muscular dystrophy resulting from the skipping of four contiguous exons(71-74)of the dystrophin gene during mRMA maturation" Proc.Assoc.Am.Physic.108(3). 308-314 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] R.K.Pokharel: "Japanese cases of type 1 thanatophoric dysplasia exclusively carry a C to T transition at nucleotide 742 of the fibroblast growth factor receptor 3 gene" Biophys.Biochem.Res.Commun.227. 236-239 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi