• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

肝腫瘍に対する高周波を用いた経皮的熱凝固療法の試み

Research Project

Project/Area Number 08770724
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Radiation science
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

小林 正美  鳥取大学, 医学部・附属病院, 講師 (90225540)

Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1996: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords肝腫瘍 / 熱凝固 / 高周波
Research Abstract

1、RFによる生体肝組織の加温状態の検討
家兎肝臓を電極針で穿刺し、RF出力11Wで120秒間加温。穿刺部より3、5、7.5、10m離れた部位で420秒間温度を測定。【結果】穿刺部から3mm離れた部位では加温直後より温度は上昇し、30秒で52.5℃と最高温度に達した.5mm離れた部位でも同様に40秒で46.1℃と最高温度に達した。7.5、10m離れた部位での温度上昇は僅かであった。
2、熱擬固療法後の正常肝組織の経時的変化の検討
家兎の肝臓を穿刺し熱凝固を施行。通電直後、1週間後、4週間後に屠殺解剖し、肝組織を病理学的に観察した。
【結果】通電直後の場合、直径4.7mm、長さ12.1mmの楕円体の範囲に核濃縮、うっ血を認めた。1週間後の湯合、中心部に凝固壊死、周辺部に間質の線維化を認めた。4週間後の場合、完全な凝固壊死と強い線維化を認めた。
3、家兎移植肝VX2腫瘍に対する熱凝固療法の効果の検討
家兎移植肝VX2腫瘍6病変に対し熱凝固を施行。1週間後(n=2)、2週間後(n=2)、4週間後(n=2)に屠殺解剖し、肝組織を病理学的に観察し熱凝固療法の効果を検討した。【結果】1週間後では、中心部に腫瘍細胞の破壊と凝固壊死、その周囲に結合織の増生を認めた。また、結合織内に僅かな腫瘍細胞の残存を認めた。2週間後では凝固部分の内部と辺縁に腫瘍再発を認めた。4週間後では明かな腫瘍再発を認めた。
4、広範囲を熱擬固させる電極針の開発
コーン状電極針を作成し、家兎正常肝に対し熱凝固を施行。凝固体積を計測した.【結果】RF出力34W通電時間60秒の場合2211mm^3の体積が凝固可能であった。これは針状電極を用いた場合の10倍の凝固体積であった。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi