• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日本人IDDMの腎症発症に関与する遺伝因子の検討

Research Project

Project/Area Number 08770896
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Kidney internal medicine
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

松島 雅人  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (50246443)

Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1996: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords糖尿病性腎症 / ACE遺伝子 / ApoE遺伝子
Research Abstract

糖尿病性腎症の疾患感受性遺伝子を規定する候補遺伝子,特に,アンギオテンシンI変換酵素(ACE)遺伝子のIntron16のinsertion/deletion(I/D)polymorphismやApolipoprotein E2(ApoE2)などが注目されているが,一定の結論には達していない.本研究の目的は,症例対照研究によって,腎症の発症・進展に関与する遺伝的マーカーを明らかにすることである.候補遺伝子として,ACE遺伝子およびApoE遺伝子を選び,腎症発症と関連があるかを多変量解析によって評価し,相対危険度を求めた.本研究ではIDDMだけでなく,NIDDMにおいても同様に検討を行った.
東京慈恵会医科大学糖尿病代謝内分泌内科に通院中のIDDM27例,NIDDMの中で腎不全未発症の23例,血清クレアチニン値2.0mg/dl以上の腎不全を伴った12例をそれぞれ無作為に抽出し対象とした.本研究について承諾を得た上で患者から採血した.IDDM患者では,早朝起床後第一尿で2回連続で微量アルブミン値20mg/gCr以上を示した例を症例群に,未満を対照群とした.NIDDMでは,血清クレアチニン値2.0mg/dl以上を症例群,未満を対照群とし,性,年齢,糖尿病罹病期間,過去5年間のHbAlc値とACE polymorphism及びApoE polymorphismを説明変数としてステップワイズ法を用いmultiple logistic regressionを行った.IDDMにおいては,いずれも有意な変数として取り込まれなかったが,NIDDMにおいては,ACE polymorphismのD/D及びD/Iのオッズ比が,10.8[95%C.I.:1.3-88.6]となった.すなわちD/D及びD/Iは,I/Iと比較して10.8倍も腎不全を発症するリスクが高いことが示された.一方,NIDDMにおいても,ApoE polymorphismは,有意な変数として取り込まれず,腎不全発症への影響は明らかでなかった.

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi