• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

膝関節周辺の海綿骨における循環動態の加齢変化について

Research Project

Project/Area Number 08771134
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Orthopaedic surgery
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

中島 慎一郎  京都府立医科大学, 医学部, 助手 (90275214)

Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords骨内循環 / 加齢 / 血流量 / 血管床容積 / 血管抵抗
Research Abstract

[研究目的]関節周囲の骨内の循環動態に関する詳細な研究は少なく、骨壊死症、ペルテス病や反射性交感神経性ジストロフィーなど骨内の血行異常に起因する疾患の病態を解明する上でも、その基礎となる生理的循環動態に関する知見が乏しいのが現状である。本研究の目的は、骨内の血行異常に起因する種々の疾患の病態を解明する上で、その基礎となる生理的な循環動態の加齢による変化を明らかにすることにある。
[研究方法]幼若(生後2カ月)、成熟(生後12〜18カ月)の家兎の膝関節周辺の海綿骨を実験材料とした。骨内血流量は^<85>St-microsphere、血管床容積は^<125>I-fibrinogenを用いてを測定した。さらに、骨内圧および膝窩動静脈圧も測定し、これらより骨外から骨内にいたる流入血管抵抗と、骨内から骨外にいたる流出血管抵抗を算出した。
[研究結果]幼若家兎に比して成熟家兎では骨内血流量、血管床容積共に大きく減少しており、加齢により循環動態に大きな変化があることを確認した。血管抵抗に関して、流入血管抵抗は、兎の年齢に関係なく流出血管抵抗に比して高い値を示した。加齢により流入、流出血管抵抗は共に有意に増加しており、この結果として成熟家兎では血流量が減少することが明らかになった。今後、骨組織の組成分析を行うことにより、循環動態の変化の原因について詳細に検討する予定である。以上の実験結果は第11回目日本整形外科学会基礎学術集会において発表した。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi