• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

老人性難聴に対する聴覚リハビリテーションの効果の検討

Research Project

Project/Area Number 08771425
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Otorhinolaryngology
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

佐野 肇  北里大学, 医学部, 講師 (80205997)

Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 1996: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Keywords補聴器装用効果 / 聴覚リハビリテーション / 語音明瞭度 / Virtual Phone
Research Abstract

補聴器装用効果の評価のためにVirtual Phoneを用いた疑似音場検査システムを開発した。その基礎的データとしてVirtual Phoneの音響特性をKEMARを用いて測定し、さらに正常者に対しSRT検査を施行しその基準値を求め、通常用いられているTDH-49受話器を用いた結果と比較した。その結果より、本疑似音場検査システムを補聴器装用効果の評価のための検査法として使用が可能なことを確認し、校正に必要なデータを得た。現在さらに、従来用いられている語表に加えてより選別性の高い語表を考案し、同検査システムを用いて補聴効果を検討する準備を進めている。
一方、当科補聴器外来でリハビリテーションプログラムを受けた症例、補聴器を常時使用している症例、補聴器をほとんど使用していない症例の各群について、経時的な聴覚コミュニケーション能力の変化を自動語音検査装置(CASA)を用いた語音明瞭度検査、自己評定によるHHIEにて評価した。その結果、補聴開始後1年の時点では、リハビリテーションを受けた症例、補聴器を常時使用している症例において自覚的評価による聴覚コミュニケーションがより改善していることが認められた。裸耳および補聴時の最適語音明瞭度もそれら2群においてよりよい傾向が認められたが、いまだ症例数が十分ではなく引き続き検討を続けている。さらに左右対称性の難聴者で補聴器の片耳装用を行っている症例について、補聴側と非補聴側耳とで、裸耳の最高語音明瞭度およびそれをもたらす語音レベルについて経時的な変化があるかどうか検討している。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 佐野肇、他: "不快域値検査と耳小骨筋反射" Audiology Japan. 39. 437-438 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 岡本朗子、他: "HHIE(高齢者のための難聴のハンディキャップ自己評定尺度)を用いた補聴器装用効果の評価" Audiology Japan. 39. 607-608 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 原由紀、他: "Virtual Phoneを用いた二桁数字SRTの試作" Audiology Japan. 39. 609-610 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 佐野肇、他: "自動語音聴力検査装置(CASA)を用いた語音弁別検査の検討" Audiology Japan. 39. 151-157 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi