• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

疫学的評価方法を用いた不正咬合の人類学的特徴に関する研究

Research Project

Project/Area Number 08771975
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 矯正・小児・社会系歯学
Research InstitutionKyushu Dental College

Principal Investigator

加藤 恭裕  九州歯科大学, 歯学部, 助手 (40264999)

Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1996: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords不正咬合 / 疫学 / DAI
Research Abstract

不正咬合における疫学的評価方法について、現在用いられているものやこれから広く用いられる可能性のあるものについて検討を行い、これまでに我々とConsらとの共同研究によりその有用性について確認しているDental Aesthetic Index(DAI)、ならびに現在、イギリスにおいてO'brienらにより提唱されているIndex of Orthodontic Treatment Need(IOTN)の2つの方法を主に用いて不正咬合の評価を試みた。
韓国、延世大学の学生(18〜24歳)の学生を対象として、Consらの方法に従ってDAIの評価を行った。これまでの我々の研究結果から、同じ年齢層の日本人、中国人の結果を用いて、韓国人の評価結果との比較を行った。韓国人のDAIの平均値は29.0であり、韓国人は中国人に比べて不正咬合を有しているものが有意に多く、日本人に比べて有意に少ないことが認められた。各評価項目の分布間における比較では、韓国人は日本人、中国人に比べて切歯部の叢生、上下顎前歯部における歯牙の排列不正および上下顎前歯部のOverjetにおいて分布に差が認められた。
また、IOTNを用いた評価結果から、日本人と韓国人の間にはIOTN Gradeの分布に有意な差(p〈0.01)が認められた。IOTNの各診査項目における日本人と韓国人の分布についても比較を行った結果、両集団間の分布において、歯の位置異常は日本人に多く、歯の萌出阻害は韓国人に有意に多く認められた。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 加藤恭裕、宮崎秀夫、竹原直道: "DAIを用いた韓国人青年における不正咬合の疫学的評価" 口腔衛生学会雑誌. 46(4). 414-415 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 重藤弘之、加藤恭裕、宮崎秀夫、竹原直道: "Index of Orthodontic Treatment Need(IOTN)を用いた不正咬合の疫学的評価" 口腔衛生学会雑誌. 46(4). 412-413 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi