• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

癌細胞-血管内皮細胞間接着阻害を作用機序とした新規癌転移抑制剤の開発

Research Project

Project/Area Number 08772146
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 医薬分子機能学
Research InstitutionShowa Pharmaceutical University

Principal Investigator

宇都口 直樹  昭和薬科大学, 薬学部, 助手 (80276633)

Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords血管内皮細胞 / 細胞間接着 / 白血球 / 転移
Research Abstract

血管内皮細胞-癌細胞の接着抑制を作用機序とした癌転移抑制剤の開発を行うにあたり,まず血管内皮細胞への接着抑制を容易に再現よく評価できる実験系が必要となる.これまでの血管内皮細胞への接着評価は,培養血管内皮細胞上に癌細胞を添加し,一定時間後洗浄操作により,接着・非接着細胞を分離・除去する方法が用いられてきた.しかしながら,本方法は洗浄操作を一定にすることが困難であり,再現性の面で問題点を有している.
そこで,本問題点をまず今回の研究の最重要課題と考え,血管内皮細胞への細胞接着評価系の確立を第一の研究目的とし,検討を行い,遠心操作により接着・非接着細胞を分離する方法を考案した.本方法は遠心力により接着・非接着細胞の分離を行うため,分離条件が一定かつ数値化できるという点で,非常に再現性の良い接着抑制評価系である.
次に,まずリポソームの作成を行い,リポソームが形成されていることを確認後,リポソームへのシアリルルイスXの組み込みを行い,現在その接着抑制効果をin vitroの系により検討中である.
さらにリポソームという形態にとらわれず,血管内皮細胞への接着を阻害する化合物は,癌転移抑制剤となりうることから,種々化合物の血管内皮細胞への接着抑制効果をスクリーニングしたところ,インドネシア原産植物より単離・精製された化合物であるbrucein Bが白血球-血管内皮細胞への接着をわずか1μMという低用量で,細胞傷害性を有することなく,阻害することを見いだした.
本成果はInflammation誌へ投稿し,受理され,現在印刷中である.

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Naoki Utoguchi et al.: "Bruceine B,a potent inhibitor of leukocyte-endothelial cell adhesion" Inflammation. (印刷中).

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi