• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

熱帯魚の皮膚に縞を作るメカニズム(反応拡散波)の分子的実体を遺伝学的手法で解明する

Research Project

Project/Area Number 08878136
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Developmental biology
Research InstitutionThe University of Tokushima (1997-1998)
Kyoto University (1996)

Principal Investigator

近藤 滋  徳島大学, 総合科学部, 教授 (10252503)

Project Period (FY) 1996 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 1998: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1997: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Keywordsパターン形成 / チューニングパターン / ゼブラフィッシュ / 模様 / 反応 / 拡散 / チューリング / 反応拡散波 / パターンフォーメーション / シミュレーション / ストライプ
Research Abstract

結果 ゼブラフィッシュにおいてもタテジマキンチャクダイで観察されたものと同様な、成長に伴う模様の変化を観察した。ゼブラフィッシュの体表に分布するメラノサイト移動を経時的に観察することにより、(1)メラノサイトの移動は、ごく初期にのみおき、実際に模様形成がおきるときには移動しない。模様の形成は個々のメラノサイトの濃淡の変化でできる。(2)これは他の魚類でも同じであり、模様形成メカニズムに一般性があることが解った。次にクローニングのターゲットとして今のところ最有力なのはleo遺伝子であるが、これが実際に反応拡散波形成の中核に位置する分子をコードしていることを以下のようにして確認した.
leo locusの対立遺伝子 wild,t1,tw28,tq270は、ホモの個体を作ると4通りの模様ができるが、それらはいずれも反応拡散方程式の1つのパラメーターを連続的に変化させることにより、作り出すことができる。2つのホモの個体のパラメーターの中間の値をとったときに計算される模様と、実際のヘテロの個体の模様が一致すれば、この遺伝子が「反応拡散波に影響している」という極めて強い証拠になるが、今までのところ、かなり予測と近い結果を得ている。
また、別の突然変異で、ストライプの幅が変化するもの(td15,td271d)との二重変異個体についても、ほぼ計算予測と近い結果を得ている。
結論 leo遺伝子は反応拡散波を作る因子に直接関与する遺伝子(おそらくアクチベーターの合成をコントロール)で有ることはほぼ間違いと思われる.
この結果は98年分子生物学会のワークショップにて発表済みであり、現在論文を準備中です。

Report

(3 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 近藤滋: "キリンの斑論争と現代の分子生物学" 岩波科学. 67・11号. 821-825 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 近藤滋: "動物の皮フに存在する科学反応の波" 生物物理. 210. 78-80 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 近藤 滋: "熱帯魚の縞模様の研究" 実験医学. 15・1. 81-84 (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 近藤 滋: "コンピュータを使って発生を考える" 細胞工学. 15・6. 817-824 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi