Project/Area Number |
08F08438
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 外国 |
Research Field |
Irrigation, drainage and rural engineering/Rural planning
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
大坪 政美 九州大学, 大学院・農学研究院, 教授
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
NGUYEN Huong.T 九州大学, 大学院・農学研究院, 外国人特別研究員
NGUYEN HUONG Thi Lang 九州大学, 大学院・農学研究院, 外国人特別研究員
NGUYEN Huong Thi Lang 九州大学, 大学院・農学研究院, 外国人特別研究員
|
Project Period (FY) |
2008 – 2010
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2010)
|
Budget Amount *help |
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 2010: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2009: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2008: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
|
Keywords | 重金属 / 堆積物 / 農地上壌 / 灌漑 / ヌエ川 / ハノイ / 農地土壌 / 重金属汚染 / 河川底泥 / 水質 / 粘土分 / ベトナム / 排出源 |
Research Abstract |
ヌエ川堆積物中の重金属濃度はサンプリングの位置や金属の種類によって大きく変化した。ヌエ川の堆積物はCd,Cr,Cu,Pbにより著しく汚染されていた。重金属濃度は、以下のようであった。Cu=71-420mg/kg,Pb=77-433mg/kg,Zn=150-350mg/kg,Cd=0.7-8.7mg/kg,Cr=80-583mg/kg,Ni=32-70mg/kg.重金属濃度はほとんど、作物生育に関する最大許容レベルを上回った。ヌエ川堆積物中の重金属濃度は、トーリック川からの流入水により著しく増加し、下流においても作物生育の許容レベル以下にまで低下することはなかった。堆積物中の総重金属濃度は、粘土分含量、有機物量の両者と相関関係にあった。 トーリック川からの汚染水の影響を受けたサンプリング地点における農地土壌中のCr,Cd,Cu,Pbの濃度は、農地土壌に関するベトナムの基準の許容レベルを超えていた。土壌中の重金属濃度は、CrとPbを除いて、ヌエ川堆積物中の重金属濃度の増加とともに増大した。これらの結果は、河川堆積物の著しい汚染が、農地土壌中の高い重金属濃度の原因であることを示している。
|