• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

中世から近世における和歌会の様相と、和歌会資料についての文献学的研究

Research Project

Project/Area Number 08J00428
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Japanese literature
Research InstitutionGakushuin University

Principal Investigator

山本 啓介  学習院大学, 文学部, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2008 – 2010
Project Status Completed (Fiscal Year 2010)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2010: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2009: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2008: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Keywords和歌 / 和歌会 / 会席 / 作法 / 作法書 / 伝授 / 中世 / 室町 / 続歌
Research Abstract

本年度は、前年度までの和歌会作法書類の資料調査を整理し、現存和歌会作法書目録の作成を進めた。同目録は現在のところ当初目標と設定した調査をほぼ終了しているが、なお未調査の資料も少なくないため、これらの継続的調査を完了した段階で発表する予定である。
上記の調査にあわせて、室町中・後期を中心に和歌会に関する古記録を収集調査し、内容をデータとしてまとめている。また、現存和歌懐紙・短冊の調査もあわせて行い、和歌会作法書との対応関連についても考察を行っている。
以上の成果として、和歌会作法書の生成、及び伝授の諸相の研究の進展が挙げられる。室町後期飛鳥井流の書に『和歌条々』という書があり、当主自筆原本が多く伝来している。これらの内容整理、分析、及び伝授の様相を考察し、「飛鳥井家の和歌会作法伝授-『和歌条々』を中心に-」(「和歌文学研究」2010年6月)に発表した。さらに、伝授の考察という点で、共通点の少なくない飛鳥井流蹴鞠書『蹴鞠条々』についても併せて調査を進め、これらの様相を照合することから飛鳥井家の和歌伝授の様相をさらに考究した。その成果は中世文学会秋季大会(2010年10月於県立広島大学)において「中世における和歌と蹴鞠-『蹴鞠条々』と『和歌条々』の伝授を中心に-」として口頭発表を行った。また同発表の成果をまとめた同題の論文を「中世文学」五六号(2011年6月)に掲載する予定である。
これらの一連の研究は、室町後期における和歌の作品の背景の様相解明に加え、地方武家相など含めた様々な層における文学・文化享受の有り様を知る上でも、当時における芸道伝授の一面を知る上でも重要なものであると位置づけうる。

Report

(3 results)
  • 2010 Annual Research Report
  • 2009 Annual Research Report
  • 2008 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2011 2010 2009 2008

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 中世における和歌と蹴鞠-『蹴掬条々』と『和歌条々』の伝授を中心に-2011

    • Author(s)
      山本啓介
    • Journal Title

      中世文学

      Volume: 56号(印刷中)

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 飛鳥井家の和歌会作法伝授-『和歌条々』を中心に-2010

    • Author(s)
      山本啓介
    • Journal Title

      和歌文学研究

      Volume: 100号 Pages: 27-42

    • NAID

      40017169305

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 飛鳥井家の和歌会作法伝授―『和歌条々』を中心に―2010

    • Author(s)
      山本啓介
    • Journal Title

      和歌文学研究 100号

      Pages: 27-42

    • NAID

      40017169305

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 飛鳥井流和歌会作法書『和歌条々』について―諸本と伝授関係の整理を中心に―2009

    • Author(s)
      山本啓介
    • Journal Title

      国語国文 78巻11号

      Pages: 21-40

    • NAID

      40016918781

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『続歌』とは何か-和歌会作法書を手がかりに-2008

    • Author(s)
      山本啓介
    • Journal Title

      和歌文学研究 96

      Pages: 42-55

    • NAID

      40016091780

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 中世における和歌と蹴鞠-『蹴鞠条々』と『和歌条々』の伝授を中心に-2010

    • Author(s)
      山本啓介
    • Organizer
      中世文学会秋季大会
    • Place of Presentation
      県立広島大学
    • Year and Date
      2010-10-24
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] 飛鳥井家の和歌会作法書『和歌之条々』について―雅俊・雅綱・雅教三代の作法書の整理を中心に―2009

    • Author(s)
      山本啓介
    • Organizer
      和歌文学会
    • Place of Presentation
      埼玉大学
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Book] 詠歌としての和歌 和歌会作法・字余り歌-付<翻刻>和歌会作法書-2009

    • Author(s)
      山本啓介
    • Total Pages
      573
    • Publisher
      新典社
    • Related Report
      2008 Annual Research Report

URL: 

Published: 2008-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi