• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

フッサールを中心とした現象学的倫理学および社会理論の研究

Research Project

Project/Area Number 08J00709
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Philosophy/Ethics
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

八重樫 徹  The University of Tokyo, 大学院・人文社会系研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2008 – 2009
Project Status Completed (Fiscal Year 2009)
Budget Amount *help
¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2009: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Fiscal Year 2008: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Keywords現象学 / 倫理学 / 行為論 / 価値論 / フッサール / 行為 / 生活世界
Research Abstract

2008年度から継続して、フッサールを中心とした初期現象学における倫理学と行為論の研究を行なってきた。2008年度後半からは研究指導委託によりドイツに滞在し、ケルン大学フッサール文庫で調査・研究を行なった。今年度前半も引き続き、同地でディーター・ローマー教授の指導のもと、研究を続けた。フッサール文庫では、主に未公刊草稿群『意識構造の研究』を題材として、フッサールの価値論および行為論の全体像を見定める作業を行なった。同草稿は以前からその重要性が指摘されているものの、未公刊ということもあり、十分な研究がなされてこなかった。今回の滞在中にその全体に目を通すことができ、大きな成果を得ることができた。その成果の一部は研究発表(2)-2および(2)-3に含まれているほか、現在執筆中の博士学位申請論文に盛り込まれる予定である。
帰国後は、現代のメタ倫理学および規範倫理学と照らし合わせつつ、フッサールの倫理学上の立場を明確化する作業を行なった。研究発表(1)-1では、彼のメタ倫理学上の立場が、超越論的観念論に立脚した一種の道徳的実在論であることを示した。研究発表(1)-2では、彼の規範倫理学上の立場が、個別主義的でありながら非相対主義的な義務論であることを明らかにした。行為論に関しては、引き続き『意識構造の研究』などを題材にフッサールの行為論の理解を深める一方で、フッサールの影響を受けつつ独自の現象学的行為論を構築したヒルデブラントの著作をはじめとして、初期現象学派の行為論を研究した。これらの成果をまとめるかたちで、博士学位申請論文「道徳的行為の現象学(仮題)」を執筆中である。

Report

(2 results)
  • 2009 Annual Research Report
  • 2008 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2010 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] フッサール倫理学における道徳的実在論と懐疑主義批判―フッサールとマッキーを『対決』させつつ―2010

    • Author(s)
      八重樫徹
    • Journal Title

      論集 28

      Pages: 64-77

    • NAID

      40017041580

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 行為・因果・責任-フッサールとプフェンダーの「動機づけ」概念をめぐって-2009

    • Author(s)
      八重樫徹
    • Journal Title

      フッサール研究 7

      Pages: 24-36

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] Are Acts Actions? On the Change in Husserl's Conception of Act2010

    • Author(s)
      八重樫徹
    • Organizer
      4th BESETO Conference of Philosophy
    • Place of Presentation
      ソウル国立大学韓国
    • Year and Date
      2010-01-10
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] フッサールにおける「真の自我」-フライブルク期倫理学の再構成-2009

    • Author(s)
      八重樫徹
    • Organizer
      日本現象学会 第31回研究大会
    • Place of Presentation
      人間環境大学
    • Year and Date
      2009-11-14
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] Entwurf einer phanomenologischen Handlungstheorie2008

    • Author(s)
      Toru Yaegashi
    • Organizer
      Workshop : Aktuelle Fragen der Phanomenologie
    • Place of Presentation
      ケルン大学フッサール文庫
    • Year and Date
      2008-10-24
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] Husserl and Reinach on Social Acts2008

    • Author(s)
      Toru Yaegashi
    • Organizer
      Special Session by Ph. D. Students : "Ontology and Phenomenology"
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学
    • Year and Date
      2008-07-01
    • Related Report
      2008 Annual Research Report

URL: 

Published: 2008-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi