• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

多様な心的推測過程を支える実行機能の役割に関する研究

Research Project

Project/Area Number 08J01580
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Educational psychology
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

前原 由喜夫  Kyoto University, 教育学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2008 – 2009
Project Status Completed (Fiscal Year 2009)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2009: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2008: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Keywords実行機能 / 協同課題 / 注意欠陥多動性障害 / 作動記憶 / 心の理論
Research Abstract

本年度は昨年度から行ってきた協同実行機能課題に関する実験を継続すると同時に,成人の「心の理論」における作動記憶の役割に関する研究成果を英語論文にまとめた。また,新たな成人の「心の理論」課題も開発して国際学会で発表した。さらに,小学校で注意欠陥多動性障害(ADHD)児童の療育の実施とスーパーバイズを行い,共同研究者とともにADHD児童の社会的場面における実行機能の改善に焦点を当てたトレーニング課題を論文化する準備を進めてきた。
実行機能は人間の目標志向行動を支える認知機能の総称であり,前頭葉にその脳機能が集中しているとされ,今まで数多の研究が行われてきたが,他者との協力場面における実行機能の働きについては検討されてこなかった。そこで,協同実行機能課題に関する研究では,他者との協力場面における実行機能の働きをコンピューターとの協力場面における実行機能の働きと比較することによって検討した。実験の結果,相手が人間のときのほうが自分の反応をうまく抑制できていることが判明し,対人状況での共感性が高い人ほど自分の反応のコントロールも十分にできていることがわかった。この結果は,対人協力状況における実行機能の働きが,従来調べられてきたコンピューターを相手にして1人で課題を遂行するときの実行機能の働きと異なる特徴を備えている可能性を示唆している。
ADHDは実行機能の障害が原因だと広く考えられてきたため,実行機能課題を繰り返し訓練して注意制御能力の改善を実現した研究はいくつか存在する。しかし,注意制御能力が改善されても多動性や衝動性といった問題行動の改善が見られていない。そこで,上述の協同実行機能研究の知見を踏まえて,対人協力場面で実行機能を駆使する必要のあるトレーニング課題をADHD児童に実施し,行動制御能力の改善を試みる研究を行った。

Report

(2 results)
  • 2009 Annual Research Report
  • 2008 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2010 2009 2008 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] The processing-storage relationship in working memory span : From a perspective of a representation-based interference view2009

    • Author(s)
      Maehara, Y., Saito, S.
    • Journal Title

      Psychologia 52

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Smarties for adults : The curse of knowledge in the preservation of one's beliefs2010

    • Author(s)
      前原由喜夫, 齊藤智
    • Organizer
      The 8th Tsukuba International Conference of Memory
    • Place of Presentation
      Tsukuba Internatio-nal Congress Center(つくば市)
    • Year and Date
      2010-03-30
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 協同課題の解決における制御行動と共感性との関連2009

    • Author(s)
      前原由喜夫・龍輪飛鳥・田中哲平・栗田季佳・本間涼子・齊藤智
    • Organizer
      日本心理学会第73回大会
    • Place of Presentation
      立命館大学(京都市)
    • Year and Date
      2009-08-26
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 協同前頭葉課題の遂行における制御行動の利鈍2009

    • Author(s)
      前原由喜夫・龍輪飛鳥・齊藤智
    • Organizer
      日本認知心理学会第7回大会
    • Place of Presentation
      立教大学(新座市)
    • Year and Date
      2009-07-19
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 心的状態の推測における作動記憶負荷の影響と表象の利用可能性-あと知恵バイアス的「心の理論」課題を用いて-2008

    • Author(s)
      前原由喜夫, 齋藤智
    • Organizer
      日本心理学会第72回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2008-09-20
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 登場人物の行動を予測する際の挿絵内の視覚情報の影響2008

    • Author(s)
      前原由喜夫, 龍輸飛鳥
    • Organizer
      日本認知科学会第25回大会
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      2008-09-05
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 人物への注目が大人の心的推測パフォーマンスに及ぼす影響2008

    • Author(s)
      前原由喜夫, 齊藤智
    • Organizer
      日本認知心理学会第6回大会
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      2008-06-01
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.educ.kyoto-u.ac.jp/cogpsy/member/maehara.htm

    • Related Report
      2008 Annual Research Report

URL: 

Published: 2008-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi