サンゴ礁生態系保全に向けたベントス個体群の多重時空間スケール動態構造の解明
Project/Area Number |
08J02461
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Ecology/Environment
|
Research Institution | Fisheries Research Agency |
Principal Investigator |
安田 仁奈 独立行政法人水産総合研究センター, 瀬戸内海区水産研究所・赤潮環境部, 特別研究員PD
|
Project Period (FY) |
2008 – 2010
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2010)
|
Budget Amount *help |
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 2010: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2009: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2008: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
|
Keywords | SEA-WP海域 / マイクロサテライト / reef-connectivity / オニヒトデ / アオサンゴ / 集団遺伝構造 / ナマコ / 系統地理解析 / 集団遺伝解析 / マイクロサテライトマーカー / サンゴ礁 |
Research Abstract |
サンゴ礁劣化速度も世界で最も速いCoral triangleを中心とする複数海域において、海洋保護区設定の基盤となるreef-connectivityを明らかにするべく、サンゴ礁における代表的な無脊椎動物(ヒトデ・サンゴ・ナマコ)に関して集団遺伝構造及び系統地理を明らかにした。造礁サンゴの捕食者であるオニヒトデに関してマイクロサテライトを用いた解析を行ったところ、インドネシアのジャカルタ北ではインド洋・太平洋側の遺伝子が同所的に存在しているが、それより東側の海域ではインド洋側の遺伝子の流入は見られなかった。またスラウェシ島北部周辺海域は遺伝子流動が強く、2次的大量発生に留意する必要があることが分かった。アオサンゴに関しては、高水温低流速のサンゴ礁内に発達する葉状のものと比較的低水温高流速のサンゴ礁外部に発達する棒状のアオサンゴの間では遺伝子流動がほとんどなく、種分化過程にあり、それぞれのアオサンゴを別々に保全する必要があることが分かった。コブヒトデとマンジュウヒトデに関してミトコンドリアのCO1領域を用いて系統地理解析及び集団解析を行ったところ、両方の種ともにCoral triangleから日本の南西諸島、パラオにかけて非常に強い遺伝子流動が検出された。マンジュウヒトデは、オニヒトデと同様にジャカルタ北部においてインド洋側及び太平洋側の遺伝子の両方が検出されたが、それより東側では、インド洋側の遺伝子型はスラウェシ島の南で1個体みつかったのみであり、ジャワ海において西から東に向かう遺伝子流動が極めて限られていることが分かった。一方コブヒトデでは、広域的には非常に遺伝的に均一性が高いにもかかわらず、局所的に数10キロしか離れていない地点で遺伝的に極端に異なる海域(西パプアのセンダラワシ湾・フロレス海域など)が見られ、これらの海域は他の海域と遺伝子流動が限られているため、別途保全していく必要がある。ナマコ種のミトコンドリア解析の結果、ニセクロナマコなど広域分散種4種で黒潮海域における強い遺伝子流動が検出され、上流域の保全の重要性が明らかとなった。
|
Report
(3 results)
Research Products
(28 results)
-
-
-
-
-
[Journal Article] Latitudinal differentiation of crown-of-thorns starfish (Acanthaster planci) in the reproduction patterns through the Ryukyu Island archipelago.2010
Author(s)
Yasuda. N., Ogasawara, K., Kajiwara, K., Ueno, M., Oki, K., Taniguchi, H., Kakuma, S., Okaji, K., Nadaoka, K.
-
Journal Title
Plankton and Benthos Research
Volume: 5
Pages: 156-164
Related Report
Peer Reviewed
-
-
-
-
[Journal Article] Did the large population of the reef-building coral Heliopora coerulea in Ooura Bay, Japan originate from a single larva?
Author(s)
Yasuda, N., Abe, M., Takino, T., Kimura, M., Lian, C.L., Nagai, S., Nakano, Y., Nadaoka, K.
-
Journal Title
Marin Genomics
Volume: (印刷中)
Related Report
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Observations of Culcita novaeguineae spawning events.
Author(s)
Ohta, K., Yasuda, N., Nagai, S., Oki, K., Taquet, C., Nadaoka, K.
-
Journal Title
Related Report
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Discovery of a large population of Heliopora coerulea at Akaishi Reef, Ishigaki Island, southwest Japan.
Author(s)
Takino, T., Watanabe, A., Motooka, S., Yasuda, N., Nadaoka, K.
-
Journal Title
Related Report
Peer Reviewed
-
-
-
[Presentation] サンゴ礁ヒトデ類の種分化と幼生分散2010
Author(s)
安田仁奈, Coralie Taquet, 長井敏, 灘岡和夫, John Benzie, Catherine Vogler, Gert Worhide
Organizer
日本ベントス・プランクトン学会合同大会
Place of Presentation
東京 柏
Year and Date
2010-10-09
Related Report
-
-
-
-
-
[Presentation] Introducing a regional project on reef connctivity in the South-East Asia and Western Pacific region : The SEA-WP Project2009
Author(s)
Yasuda, N., K.Nadaoka, Y.Miyazawa, Y.Sasai, S.Nagai, C.Taqet, A.Kartadikaria, C.Vogler, G.Woeheide
Organizer
Southeast Asia Gateway Evolution
Place of Presentation
London, U.K
Related Report
-
-
-
-
-
-
-
-
-