• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

カイコにおけるファンコニ貧血原因遺伝子群に依存したDNA修復経路の解析

Research Project

Project/Area Number 08J02957
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Applied molecular and cellular biology
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

管原 亮平  九州大学, 大学院・農学研究院, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2008 – 2010
Project Status Completed (Fiscal Year 2010)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2010: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2009: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2008: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
KeywordsDNA修復 / 昆虫培養細胞 / タンパク質翻訳後修飾
Research Abstract

カイコのFancD2は一過的に発現させた条件下で非常にモノユビキチン化されにくい現象は前年度までにすでに報告していたが、本年度は恒常的に発現させたFancD2はMMCという薬剤依存的に、高い割合でモノユビキチン化されるということを明らかにした。さらにこのユビキチン化には、FancI, FancL, FancMというタンパク質がそれぞれ要求され、Usplというタンパク質はモノユビキチン化に対し抑制的に働くということも、欠損細胞の系で明らかにした。さらに、ファンコニタンパク質がMMC薬剤に対する抵抗性に必要であるのかどうかを細胞増殖試験によって検討した結果、FancD2, FancI, FancL, FancMをそれぞれ欠損した細胞では、MMC薬剤に対して感受性を呈し、DNA二重鎖間架橋修復に必要であることが示唆された。次に、FancMについて詳細な解析を行った。ウェスタンブロットのバンドシフト解析によりFancMは培養細胞内で一過的に発現させた際、リン酸化修飾が起こっていることが明らかになった。昆虫ツーハイブリッドの系により、Mhfl, Rmilというタンパク質とそれぞれ相互作用することを明らかにした。FancMがこの二つのタンパク質と相互作用する領域はそれぞれ異なっており、Mhflとの相互作用ドメインの方が、RmilのそれよりN末端側であった。RMilとFancMの相互作用には、RMil上にある二つ目のOB-foldが必須であることも明らかになった。以上をまとめると、カイコのファンコニ経路では、ヒトの経路と類似した機構が保持されていると思われる。

Report

(3 results)
  • 2010 Annual Research Report
  • 2009 Annual Research Report
  • 2008 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2011 2010 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Analysis of protein interactions with two-hybrid system in cultured insect cells2009

    • Author(s)
      Hiroaki Mon, et al.
    • Journal Title

      Analytical Biochemistry 392

      Pages: 180-182

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] カイコを用いたファンコニ経路因子FancMの機能解析2011

    • Author(s)
      管原亮平
    • Organizer
      日本蚕糸学会本会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2011-03-21
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] Molecular characterization of the Fanconi anemia protein FancM in silkworm, Bombyx mori2010

    • Author(s)
      管原亮平
    • Organizer
      分子生物学会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2010-12-09
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] カイコにおけるDNA損傷修復機構ファンコニ経路の解析2010

    • Author(s)
      管原亮平
    • Organizer
      日本蚕糸学会第80回記念大会
    • Place of Presentation
      長野
    • Year and Date
      2010-04-04
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] カイコにおけるファンコニ経路因子 FancI, D2複合体の解析2009

    • Author(s)
      管原亮平
    • Organizer
      日本蚕糸学会79回大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-03-22
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] The Fanconi anemia pathway in silkworm cells2008

    • Author(s)
      管原亮平
    • Organizer
      The 6^<th> 3R Symposium
    • Place of Presentation
      静岡
    • Year and Date
      2008-10-29
    • Related Report
      2008 Annual Research Report

URL: 

Published: 2008-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi