• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

戦後日本文学における原爆の表象に関する研究

Research Project

Project/Area Number 08J03219
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Japanese literature
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

楠田 剛士  Kyushu University, 大学院・比較社会文化研究院, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2008 – 2009
Project Status Completed (Fiscal Year 2009)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2009: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2008: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Keywords原爆文学 / 長崎 / 記録 / 井上光晴 / 山田かん / サークル誌 / 記憶
Research Abstract

報告者は、長崎原爆の文学/表象に関して、二つの側面から資料調査と分析を行った。ひとつは、前年度から引き続き、非被爆者の作家たちが、原爆の事実と虚構を織り交ぜて小説を書くという方法に関するものである。具体的には、1「井上光晴『明日-一九四五年八月八日・長崎』における「再現」の方法」という論考を発表した。そこで明らかにしたことは、原爆投下前日を再現するという井上の試みが、同時代的な被災地復元運動の成果を取り込んでいること、引用された資料が小説の下敷きの意味に留まらず作品内で独自の機能を果たすことである。それを踏まえ、虚構の登場人物たちそれぞれの経歴を繰り返し描き、原爆で失われた無数の過去を物語の形で取り戻そうとする小説『明日』を、原爆の表象不可能性の問題に対する井上の真摯な応答として評価した。もうひとつは、被爆者自身による表現活動への注目であり、やはり前年度から調査を進めていた一九五〇年代の長崎原爆の表現である。それは、2「山田かんとサークル誌」としてまとめ、さらに資料編として3「長崎戦後サークル誌「芽だち」総目次」を作成した。長崎における戦後文化運動の一例としてサークル誌「芽だち」を取り上げ、先行資料をまとめた上で、詩人・批評家として活躍した山田かんの出発点に「芽だち」があること、長崎の被爆者・労働者による原爆表現・運動として資料性・重要性があること、長崎における他のサークルや以後の平和運動とのつながりを考える上で「芽だち」が重要な結節点であることなどを指摘した。2を補足する3の総目次は、記事情報の共有化によって今後の研究を促進するものとして意義があると考える。以上が本年度の主な研究成果である。

Report

(2 results)
  • 2009 Annual Research Report
  • 2008 Annual Research Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2010 2009 2008 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 長崎戦後サークル誌「芽だち」総目次2010

    • Author(s)
      楠田剛士
    • Journal Title

      九大日文 15

      Pages: 14-40

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 井上光晴『明日-一九四五年八月八日・長崎』における「再現」の問題2009

    • Author(s)
      楠田剛士
    • Journal Title

      近代文学論集 35

      Pages: 121-132

    • NAID

      40016998023

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 山田かんとサークル誌2009

    • Author(s)
      楠田剛士
    • Journal Title

      原爆文学研究 8

      Pages: 125-134

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Journal Article] 二つの物語-つかこうへい「広島に原爆を落とす日」論-2008

    • Author(s)
      楠田剛士
    • Journal Title

      東アジア言語文化研究 9

      Pages: 191-202

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 山田かんとサークル誌2009

    • Author(s)
      楠田剛士
    • Organizer
      戦後文化運動合同研究会/原爆文学研究会(共催)
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2009-08-29
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 井上光晴『明日-一九四五年八月八日・長崎』における「再現」の問題2009

    • Author(s)
      楠田剛士
    • Organizer
      日本近代文学会九州支部
    • Place of Presentation
      大分大学
    • Year and Date
      2009-07-05
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 加害と被害-小田実『HIROSHIMA』論-2009

    • Author(s)
      楠田剛士
    • Organizer
      東アジア言語・文化フォーラム
    • Place of Presentation
      韓国・仁川大学
    • Year and Date
      2009-03-06
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 井上光晴『地の群れ』における「被爆者部落」の問題2008

    • Author(s)
      楠田剛士
    • Organizer
      日本近代文学会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2008-10-25
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 井上光晴『地の群れ』と長崎「原爆スラム」2008

    • Author(s)
      楠田剛士
    • Organizer
      九州大学日本語文学会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2008-10-05
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Remarks] 原爆文学研究会

    • URL

      http://scs.kyushu-u.ac.jp/~th/genbunken/index.htm

    • Related Report
      2009 Annual Research Report

URL: 

Published: 2008-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi