• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

「変わり兜」の意匠の源泉と展開に関する社会史的研究―伝来品と絵画史料を手がかりに

Research Project

Project/Area Number 08J04359
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Aesthetics/Art history
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

須賀 隆章  千葉大学, 大学院・人文社会科学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2008 – 2010
Project Status Completed (Fiscal Year 2010)
Budget Amount *help
¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2010: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Fiscal Year 2009: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Fiscal Year 2008: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Keywords絵画 / 合戦 / 武士 / 甲冑 / 戦国 / 江戸 / 屏風絵 / 絵巻
Research Abstract

今年度は第一に、源平合戦図屏風の特色を整理し、戦国合戦図屏風を含めた江戸初期の合戦図屏風の表現の特徴を明らかにしようとした。そして第二に、屏風とは異なる媒体を含めた分析を行い、合戦を視覚化することの意味、歴史的実態との関係を見直す作業を進めた。
第一の点に関して、源平合戦図屏風でも多くの作品の残る「一の谷・屋島合戦図屏風」の江戸初期の作品に中世の合戦絵巻からの引用と考えられる「首取り」の図像が共通して見られることを確認した。更にこの図像は、同時代の合戦を描く絵巻や戦国合戦図屏風にも見られることを指摘した。「首取り」の図像が繰り返し描かれた背景には、「自己」と結び付くかたちで武士を描かせる享受者の存在が関係している。源平合戦図では戦場における教訓として、戦国合戦図では自らまたは祖先の活躍を示し家の正統性を語るものとして、「首取り」の図像が享受されたことが想定される。
第二の点に関して、「東照宮縁起絵巻」(日光東照宮蔵)に描かれた家康像、合戦像を分析した。まず家康は天海や家光の意向を反映して、仏道に発心し武人として成功を収める人物として造形されていることを明らかにした。そして、絵巻にのみ見られる合戦場面は「武」の威光を求める家光の当時の状況と関係していることを指摘し、中世絵巻の構図や図像を利用した上で、家康の合戦での勝利を強調していることを明らかにした。家康の勝利の演出は戦国合戦図屏風にも共通し、彼の勝利を演出する表現は媒体を超えて選択されたとも想定される。
以上の分析に共通するのは、過去の作品のイメージをどのように利用したのかという問題である。この問題は他の絵画作品にも共通し、先行研究の蓄積も多い。しかし、本研究が対象とする合戦図屏風や合戦絵巻といった作品では、そのような研究が進んでいるとは言い難く、この問題の検討は武装した武士の姿を描く絵画を位置づける上で必要不可欠な作業である。

Report

(3 results)
  • 2010 Annual Research Report
  • 2009 Annual Research Report
  • 2008 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2011 2010 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 江戸初期の合戦図屏風における武士の身体表象-合戦図屏風と合戦絵巻の関係から-2011

    • Author(s)
      須賀隆章
    • Journal Title

      池田忍編『身体/表象-通文化史的研究-』千葉大学大学院人文社会科学研究科研究プロジェクト報告書

      Volume: 第213集 Pages: 72-85

    • NAID

      120007065254

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Journal Article] 江戸初期「戦国合戦図屏風」の武装描写に関する-考察2010

    • Author(s)
      須賀隆章
    • Journal Title

      美術史 168

      Pages: 526-542

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 智積院蔵「一谷合戦図屏風」をめぐって2010

    • Author(s)
      須賀隆章
    • Journal Title

      軍記と語り物 46

      Pages: 67-79

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「東照宮縁起絵巻」に描かれた合戦像、家康像について-古絵巻の引用と詞書の関係から-2011

    • Author(s)
      須賀隆章
    • Organizer
      軍記・語り物研究会 第389回例会(企画例会)シンポジウム「軍記」の周縁-中~近世期作品・資料の検討から-
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2011-01-23
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] 江戸初期「戦国合戦図屏風」の武装描写に関する一考察2009

    • Author(s)
      須賀隆章
    • Organizer
      美術史学会全国大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2009-05-24
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 江戸初期「戦国合戦図屏風」の武装描写に関する一考察2009

    • Author(s)
      須賀隆章
    • Organizer
      物語/絵画研究会
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      2009-05-10
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 智積院蔵『一の谷合戦図屏風』の場面設定について2009

    • Author(s)
      須賀隆章
    • Organizer
      軍記・語り物研究会
    • Place of Presentation
      青山学院大学
    • Year and Date
      2009-04-26
    • Related Report
      2009 Annual Research Report

URL: 

Published: 2008-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi