• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

体制転換期インドネシアの地方都市から見る華人性の諸相

Research Project

Project/Area Number 08J08008
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Cultural anthropology/Folklore
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

津田 浩司  Nagoya Institute of Technology, 工学研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2008 – 2009
Project Status Completed (Fiscal Year 2009)
Budget Amount *help
¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 2009: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2008: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Keywords文化人類学 / インドネシア / 華人 / 民族誌 / 東南アジア / 宗教 / 文化
Research Abstract

本年度は、インドネシアの国家的文脈のもとでの仏教・孔子教(儒教)・道教の動向と、華人の宗教意識との関わりを明らかにすることに専念した。この目的のため、報告者は2度(平成21年8月17日~9月8日、および平成22年2月12日~3月2日)インドネシアに渡航し、実地調査を行なった。
前者の期間は、主にバリ島およびジャワ島東部に点在する30あまりの寺廟(中国寺院)の実態調査を行なうとともに、寺廟を統括する全国組織の理事らにインタビューを行なった。この調査で、インドネシア国内の寺廟のあり方の地域的特性を比較することができたのみならず、「華人の伝統的宗教」と目される寺廟組織の来歴や現状を把握し、かつ近年国家公認化された孔子教との間に生じ始めている軋轢についても実地に観察し聞き取ることができた。なお、昨年度は同目的のため中・東ジャワ州の寺廟調査を行なったが、その成果は『アジア・アフリカ言語文化研究(79)』に論文として掲載された。
後者の渡航期間中は、まず報告者が2002年来調査している中ジャワ北海岸の港町ルンバンに滞在し、同地の華人コミュニティの動向について最新の情報を得るよう努めた。この調査においては、近年中央レベルで顕著になりつつある華人の社会政治団体/利益団体の動きとは異なる、ローカルな論理で展開している地方レベルの現象に焦点を当てることで、当初掲げたもう1つの課題、すなわち、日常的対面関係を超え出るような「華人」としての何らかの連帯が今日のインドネシア社会において人々の実感を伴う形で成立するかを明らかにするための、重要な視点を得ることができた。日程の後半は、西カリマンタン州のポンティアナック市およびシンカワン市で元宵節の祭を観察するとともに、ジャワとは全く異なる歴史的背景を持つ華人コミュニティの実情を知ることができ、これまで主にジャワでの調査により得てきた華人コミュニティに関する知見を対象化することができた。

Report

(2 results)
  • 2009 Annual Research Report
  • 2008 Annual Research Report
  • Research Products

    (15 results)

All 2010 2009 2008

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] 今、ジャワの寺廟で何が起こっているか-ポスト・スハルト期インドネシアの国家、宗教、華人コミュニラィ2010

    • Author(s)
      津田浩司
    • Journal Title

      アジア・アフリカん言語文化研究 79号

      Pages: 37-71

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article]2010

    • Author(s)
      TSUDA Koji
    • Journal Title

      "Etnis Tionghoa yang Belajar Bahasa Mandarin : Pencarian 'Kecinaan'-nya?", Geliat Bahasa Selaras Zaman : Perubahan Bahasa-Bahasa di Indonesia Pasca-(Orde Baru.Mikihoro Moriyama & Manneke Budiman (eds.)) (Jakarta : Kepustakaan Populer Gramedia)

      Pages: 306-354

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Journal Article] 【新刊紹介】Leo Suryadinata (ed.), 2008, Ethnic Chinese in Contemporary Indonesia, Singapore : Institute of Southeast Asian Publications.2009

    • Author(s)
      津田浩司
    • Journal Title

      華橋華人研究 6号

      Pages: 119-123

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      津田浩司
    • Journal Title

      「中国語教室に通う華人-ポスト・スハルト期インドネシア華人にとっての「アスリ」なもの」,『多言語社会インドネシア-変わりゆく国語、地方語、外国語の諸相』(森山幹弘・塩原朝子(編蓍))(めこん)

      Pages: 221-257

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Journal Article] カリスマ、中央集権、地方分権2009

    • Author(s)
      津田浩司
    • Journal Title

      日本文化人類学会(編)『文化人類学事典』(丸善出版)

      Pages: 544-547

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] 意味の政治2009

    • Author(s)
      津田浩司
    • Journal Title

      日本文化人類学会(編)『文化人類学事典』(丸善出版)

      Pages: 552-553

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] 体制転換期インドネシアにおける「華人性」の諸相2008

    • Author(s)
      津田浩司
    • Journal Title

      東京大学大学院総合文化研究科 博士学位請求論文

      Pages: 193-193

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ethnic Chinese who study Mandarin : A Quest for'Chineseness'?2008

    • Author(s)
      TSUDA Koji
    • Journal Title

      The working paper submitted to International Workshop "Language Change in Post New Order Indonesia"

      Pages: 26-26

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 自己(再)定義を迫られるインドネシアの寺廟-東・中ジャワの調査から2010

    • Author(s)
      津田浩司
    • Organizer
      「マレー・イスラーム圏における国民・民族概念の展開:プラナカン概念の再検討を通じて」日本マレーシア研究会関西地区例会(共催:東南アジア研究所公募研究
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2010-01-30
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] ポスト・スハルト期インドネシアにおける華人と中国語-地方都市における中国語学習ブームを手がかりに2009

    • Author(s)
      津田浩司
    • Organizer
      第40回日本インドネシア学会研究大会
    • Place of Presentation
      京都外国語専門学校
    • Year and Date
      2009-11-28
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 今、ジャワの寺廟でなにが起こっているか?2009

    • Author(s)
      津田浩司
    • Organizer
      第61回現代人類学研究会
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス
    • Year and Date
      2009-07-11
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 体制転換期インドネシアにおける「華人性」の諸相2009

    • Author(s)
      津田浩司
    • Organizer
      日本文化人類学会関東地区研究懇談会「博士論文・修士論文発表会」
    • Place of Presentation
      立教大学新座キャンパス
    • Year and Date
      2009-03-21
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 関係性の中の「華人性」-現代インドネシアのフィールドから2009

    • Author(s)
      津田浩司
    • Organizer
      第31回GLOCOLセミナー/大阪大学中国文化フォーラム第3回セミナー「人類学と華僑華人研究
    • Place of Presentation
      大阪大学中之島センター
    • Year and Date
      2009-01-24
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 「再華人化」の再検討-ポスト・スハルト期インドネシア地方都市における中国語学習ブームを手がかりに2008

    • Author(s)
      津田浩司
    • Organizer
      2008年度第2回華僑華人学会研究会
    • Place of Presentation
      東洋大学
    • Year and Date
      2008-07-19
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] Etnis Tionghoa yang belajar Bahasa Mandarin : Pencarian 'Kecinaan'?2008

    • Author(s)
      TSUDA Koji
    • Organizer
      International Workshop "Language Change in Post New Order Indonesia"
    • Place of Presentation
      インドネシア大学文化学部
    • Year and Date
      2008-06-10
    • Related Report
      2008 Annual Research Report

URL: 

Published: 2008-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi