• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

〈贈与としての語り〉の思想史的研究およびその臨床的・社会的応用可能性について

Research Project

Project/Area Number 08J08423
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field History of thought
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

春木 奈美子  京都大学, 教育学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2008 – 2010
Project Status Completed (Fiscal Year 2010)
Budget Amount *help
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2010: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2009: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2008: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Keywords贈与 / 語り / 精神分析 / ラカン / 行動化 / 行為への移行 / 心理臨床 / 歓待
Research Abstract

人類学の多くの資料や、文学的天才の作品が教えるように、贈与について考えるとき、セクシュアリティの問題をそこから切り離すことはできない。贈与に解き難く付随するこの問題系は、レヴィ=ストロースが記述する女性の交換にはじまり、ピエール・クロソウスキーの『歓待の掟』における倒錯的な贈与に至るまで、例に事欠かない。ところで、フランスの精神分析家ジャック・ラカンは晩年のセミネール20巻『アンコール』のなかで、セクシュアリティについて独特な議論を展開している。彼はそこで、性別の公式と呼ばれる論理式を提示し、さらに「女なるものは存在しない」と定式化した。このテーゼは、ラカンの男性中心主義と曲解され、多くのフェミニストから批判を受けることになる。しかし詳細にセミネール20巻を読み進めれば、これを男性中心主義と解することがほとんど不可能であることが分かる。
贈与という概念をひとつの手がかりとして、心理臨床を再考察する研究の最終年は、セクシュアリティをめぐるラカンの言説を導きの糸として、絶対的な「贈与」に関わる神話の分析を行い、更にそこで得られた知見から新たな治療論を展望した。フロイトが『終わりある分析と終わりなき分析』で記したように、心理臨床において、治療の終わりは議論の絶えない主題である。フロイトは分析治療がどうしてもそこから先には進まない「岩盤」=去勢コンプレクスを前に、ある種のためらいをみせるが(生物学への傾斜)、ラカンはそこに留まることなく、「幻想の横断」、後には「症状への同一化」という考えを前面に打ち出す。本研究は後者の概念を贈与そしてセクシュアリティの問題と併せて再考することで、そこに含まれる治療的意義を示した。

Report

(3 results)
  • 2010 Annual Research Report
  • 2009 Annual Research Report
  • 2008 Annual Research Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2010 2009 2008

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Hospitality in Kawabata's House of the Sleeping Beauties2010

    • Author(s)
      Haruki Namiko
    • Journal Title

      American Imago

      Volume: vol.67,no.3 Pages: 431-440

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Le reel du corps selon Lacan-A propos du drame dans Hamlet2010

    • Author(s)
      Haruki Namiko
    • Journal Title

      Les lettres de la SPF

      Volume: no.24 Pages: 203-210

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 分析的歓待について2010

    • Author(s)
      春木奈美子
    • Journal Title

      京都大学教育学研究科センター紀要 13

      Pages: 69-80

    • NAID

      110007611315

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Journal Article] 強迫症状に隠された病--ある男性患者との面接から2010

    • Author(s)
      春木奈美子
    • Journal Title

      京都大学事例紀要 36

      Pages: 154-163

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 存在しない女の審級2010

    • Author(s)
      春木奈美子
    • Journal Title

      京都大学教育学研究科紀要 56

      Pages: 139-151

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 到達せぬ苦悩-主体の不可能性をめぐって2008

    • Author(s)
      春木奈美子
    • Journal Title

      ラチオ 5

      Pages: 188-217

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] 贈与の人間学と社会的承認2008

    • Author(s)
      マルセル・エナフ, 春木奈美子, 訳
    • Journal Title

      ラチオ 5

      Pages: 164-184

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] The Lacanian "Real" of Body -For Hamlet2010

    • Author(s)
      Haruki Namiko
    • Organizer
      The 27th International Literature and Psychology Conference
    • Place of Presentation
      University of Pecs, Hungary
    • Year and Date
      2010-06-25
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] La Vraie Femme chez Jacques Lacan'2010

    • Author(s)
      HARUKI Namiko
    • Organizer
      Colloque Psychanalyse et Litterature
    • Place of Presentation
      Paris France
    • Year and Date
      2010-01-29
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] Instance de la Femme qui N'Existe Pas-Identification au Symtome chez Medee2009

    • Author(s)
      HARUKI Namiko
    • Organizer
      SIUEERPP10e
    • Place of Presentation
      Paris France
    • Year and Date
      2009-12-05
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] Discourse as a Gift, through Kawabata's House of the Sleeping Beauties'2009

    • Author(s)
      HARUKI Namiko
    • Organizer
      The 26th International Literature and Psychology Conference
    • Place of Presentation
      Viterbo Italy
    • Year and Date
      2009-07-02
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Book] 京大心理臨床シリーズ身体の病と心理臨床2009

    • Author(s)
      春木奈美子, 共著
    • Total Pages
      390
    • Publisher
      創元社
    • Related Report
      2008 Annual Research Report

URL: 

Published: 2008-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi