白亜紀サメ類の栄養段階変遷:多くの高次捕食者を伴う白亜紀後期海洋生態系の形成過程
Project/Area Number |
08J09805
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Stratigraphy/Paleontology
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
冨田 武照 東京大学, 大学院・理学系研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2008 – 2010
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2010)
|
Budget Amount *help |
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2010: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2009: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2008: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
|
Keywords | サメ類 / 底生性 / ジュラ紀 / パンゲア大陸 / 角舌軟骨 / CT-scan / 吸引摂食 / 顎の突出 / 板鰓類 / 白亜紀 / 栄養段階 / 遊泳性 / バイオメカニクス / 機能形態学 / 魚類 / 古脊椎動物 / 遊泳 / 呼吸 |
Research Abstract |
★サメの角舌軟骨に基づく摂食行動の推定1.25種のサメ類の舌の軟骨(角舌軟骨)のCTスキャン画像を分析し、餌を吸い込んで摂食するタイプのサメは餌に噛みついて摂食するタイプに比べ、強い角舌軟骨を持っていることを示すことに成功した。この結果に基づき、サメの顎が前方に飛び出すという特徴は、餌を吸い込む生態と同時に進化したことが示唆された。2.サメの舌を解析した研究結果を英文誌Journal of Morphology誌に発表した。3.サメの顎が飛び出す特徴が餌を吸い込む生態と関連して進化したことを主張する論文を執筆し、英文誌に投稿した。4.上記の内容を、アメリカ古脊椎動物学会にてポスター発表を行い、Colbert Prizeを受賞した。 ★ジュラ紀における底生性サメ類の放散イベントの発見1.化石サメ類の呼吸生態、摂食生態、遊泳能力を復元することで、化石サメ類の遊泳性/底生性を分離し、底生性のサメ類の90%の目がジュラ紀に出現したことが明らかになった。この時期は、超大陸パンゲアの分裂時期と一致し、大陸の分裂によって出現した浅い海底が底生性のグループの出現の引き金となった可能性が示唆された。 ★学術振興会特別研究員の採用期間に得られた成果を博士論文としてまとめ、博士号を取得した。
|
Report
(3 results)
Research Products
(14 results)