CHILDESを用いた第一言語習得の語彙発達に関する多角的日英比較対照研究
Project/Area Number |
09207107
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Osaka Gakuin University |
Principal Investigator |
中 則夫 大阪学院大学, 国際学部, 講師 (70278555)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮田 Susanne 愛知淑徳短期大学, コミュニケーション学科, 助教授 (40239413)
寺尾 康 常葉学園短期大学, 教養教育, 助教授 (70197789)
|
Project Period (FY) |
1997 – 1999
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1997)
|
Budget Amount *help |
¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 1997: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
|
Keywords | 語彙発達 / 名詞 / 動詞 / CHILDES / メンタルレキシコン / 言い誤り / 子供 |
Research Abstract |
(I)日本語における語彙の発達に関する予備調査 本年度は、日英語のデータ整備、および少数の被験者を対象にした予備分析を行った。その結果、観察した四児にはいくつかの傾向がみられた。 (11)タイプはすべて名詞が一番多い (12)間投詞類が多く形容詞、動詞の活用語が少ない(10%以下)グループがある (13)動詞の活用語が多く(20%程度)、間投詞類が少ない(10%以下)グループがある (14)上位を占める品詞はばらつきがあり、個人差により出現しない品詞もある (15)(12),(13)の結果は大久保のいう名詞型、動詞型にほぼ一致する (16)活用語のタイプが多いときはト-クンも多い(動詞は24%以上 (II)幼児のメンタル・レキシコンを探る手がかり 本年度行った、筆者が所属する大学の保育科の学生に依頼して行った予備的な実例収集では、(1)のような語彙の代用タイプの誤りは34例(総数750例)観察された。全体的な傾向としては、子どもの誤りであっても意図した語と誤った語の文法範疇は100%一致していること、誤りの要因では(2)に示すような、音韻的な類似性に影響されたと思われるものが多く観察された。 (2)a.ハンバーグ(段ボール:1.6) b.オイナリ(かみなり:3.0) c.ガイコツ(がいこく:4.0) また、(1d)のような、文脈的な語彙代用は子どもの誤りには観察できなかった。語彙レベルに限らず、音韻的な誤りにおいても文脈の影響を受けていると思われる誤りはきわめて少なかった。このことは、子どもの記憶容量の限界からくるのか、発話部門内の操作の容量(音韻的な交換タイプは多く観察される。これも一種の文脈的な誤りとみるならば例外となる。)によるのか今後の課題としたい。
|
Report
(1 results)
Research Products
(2 results)