可視化実験手法を用いた地下連続壁のコンクリートの充鎮性予測に関する研究
Project/Area Number |
09750534
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
土木材料・力学一般
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
橋本 親典 徳島大学, 工学部, 教授 (10180829)
|
Project Period (FY) |
1997 – 1998
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1998)
|
Budget Amount *help |
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 1998: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
|
Keywords | フレッシュコンクリート / 地下連続壁 / 充鎮性予測 / 可視化モデル / トレミー管 / 粘塑性空間要素法 / せん断粘性 / 降伏値 / 充填性予測 / トレミ-管 |
Research Abstract |
本研究では,地下連続壁内に打ち込まれるコンクリートの施工性の予測技術を確立することを目的として,試作した地下連続壁モデル型枠を用いて,フレッシュコンクリートの可視化モデルの流動性や施工要因が充填性に及ぼす影響について検討した。一方,粘塑性空間要素法を用いた動的2次元解析を試み,可視化実験で得られたコンクリートの充填状況予測の可能性について検討した。以下に,本年度において得られた知見について記す。 1) 本研究で得られた知見は,実際の施工状況から得られた経験的な結果と一致しており,本研究で提案した実験手法は,地下連続壁内に打ち込まれるコンクリートの充填性の予測技術として有効である。 2) モデルコンクリートの充填状況は,通常の1本あたりのトレミーの受持ち面積でかつトレミーの貫入長が実機で2.0m程度の条件の場合には,内部コンクリートと流入コンクリートは混合せず,ほぼ明確な境界線を有しており,左右対称な卵形の充填形状に打ち込まれる。 3) 充填状況の形態は,押広げ型に最も近い形状で打ち込まれ,トレミー先端から下方向に流入したモデルコンクリートは,ある程度以上は下方向に流動せず,内部コンクリートを側方向および上方向に押しやるような状態でトレミーに近い位置に沿って上昇しながら充填される。 4) トレミーによる施工速度を低下させずに,良好であると考えられる充填状況となる配合は,ミニスランプフローが大きくK漏斗流下時間が比較的小さな高い流動性を有するコンクリートである。
|
Report
(2 results)
Research Products
(2 results)