• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

表皮ケラチノサイトにおけるp16^<INK4a>及びp19^<ARF>の機能

Research Project

Project/Area Number 09770635
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Dermatology
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

久保 宜明  徳島大, 医学部, 助手 (10260069)

Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 1998: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywords基底細胞癌 / p16^<INK4a> / p19^<ARF> / INK4a / PCR-SSCP
Research Abstract

p16^<INK4a>とp19^<ARF>は、INK4a遺伝子座によりコードされる蛋白であり、細胞周期を制御する機能を持つ。我々は、一部の有棘細胞癌(SCC)においてINK4a遺伝子座に変異があることを以前に報告したが,SCC以外の皮膚腫瘍についてまだ検索されていない。今回、25例の基底細胞癌(BCC)において、INK4a遺伝子座の変異を検討した。
凍結またはパラフィン包埋した組織より、正常組織をなるべく含まないように腫瘍部分のDNAを抽出した。次に、INK4a遺伝子座の全コーディング領域(p16^<INK4a>に特異的なエクソン1αおよび3、p19^<ARF>に特異的なエクソン1β、共通のエクソン2)を含むように6組のプライマーセットを作製し、genomic DNAを各々のプライマーセットを用いてpolymerase chain reaction(PCR)で増幅後、single strand conformation polymorphism(SSCP)解析を行った。
PCR-SSCP解析では、1例の多型を認めた以外、BCC25例全例に異常は認められなかった。dideoxy法で多型の塩基配列を決定したところ、コドン130のCTG(Leu)からCCG(Pro)へのミスセンス変異であった。この多型は今までに報告されていない。この症例は、54歳の男性で、2年前より左こめかみ部に単発のBCCがあったという。既往歴や家族歴に癌の発症はなかった。多発でなく単発のBCCであり、また若年発症でないことより、BCCの発生にこの多型は関与していないと考えた。
BCC全例に変異は認められず、ホモ接合性欠失やプロモーター領域のメチル化によってINK4a遺伝子座が不活性化されている可能性は残るものの、INK4a遺伝子座はBCC発生に重要ではないと考えられる。

Report

(1 results)
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Kubo Y et al.〜: "Mutations of the INK4a Locus in Squamous cell carcinomas of human skin" Biochem Biophys Res Commun. 232. 38-41 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi