Project/Area Number |
09771622
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Conservative dentistry
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
菅 俊行 (管 俊行) 徳島大学, 歯学部, 助手 (60243713)
|
Project Period (FY) |
1997 – 1998
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1998)
|
Budget Amount *help |
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 1998: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
|
Keywords | エナメル質 / アパタイト / リン酸カルシウム / フッ化ナトリウム / 脱灰 / 結晶性 / 耐酸性 / 表面粗さ測定機 / 粉末X線回折 / フッ素 |
Research Abstract |
象牙質知覚過敏症の治療法として、開口した象牙細管をアパタイトで封鎖するアパタイト析出法を考案し、in vitroで多面的に評価を行ってきた。本研究ではアパタイト析出法が周囲組織に及ぼす影響、特にエナメル質および象牙質への影響を検討することを目的として、牛歯抜去歯を用いて、アパタイト析出法が歯質の結晶性に及ぼす影響を定量的に検討した。牛歯唇側エナメル質を鏡面研磨し、ワックスにて5つのブロックに分割を行い、各ブロックをアパタイト析出法処理群(アパタイト析出液=1M CaHPO_4・2H_2O+2M H_3PO_4と後処理液=1M NaOH+0.1M NaF or 1MNaHCO_3+0.3M NaF)、および対照群として同濃度のフッ化ナトリウム処理群(0.1M NaF or 0.3MNaF)、未処理コントロール群とした。各種処理後に37℃、pH5.0の乳酸溶液にそれぞれ1日、3日、5日間浸漬した。エナメル質表面の脱灰深度を表面粗さ測定機を用いて測定した結果、アパタイト析出法およびフッ化ナトリウム処理群ともにフッ化ナトリウム濃度が高いほど脱灰深度は浅くなっており、後処理液に1M NaOH+0.1M NaFを用いてアパタイト析出法処理を行った場合は5日後の脱灰深度は2.5±0.3μmであり、また、後処理液に1M NaHCO_3+0.3M NaFを用いてアパタイト析出法処理を行った場合は5日後の脱灰深度は2.0±0.4μmであった。 それぞれ同濃度のフッ化ナトリウム処理群の脱灰深度(0.1M NaF=2.9±0.5μm、0.3M NaF=2.7±0.3μm)および未処理コントロール群(3.3±0.2μm)と比較して有意に低い値を示し、酸により脱灰されにくいことから、アパタイト析出法は処理後のエナメル質のアパタイトの結晶性を向上させ、歯質の耐酸性を向上させることが明らかとなった。
|
Report
(2 results)
Research Products
(5 results)