Project/Area Number |
09876069
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Exploratory Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Applied animal science
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
伊藤 敞敏 (伊藤 敬敏) 東北大学, 農学部, 教授 (80005610)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
植村 順子 東北大学, 農学部, 教務職員 (10241556)
齋籐 忠夫 (齋藤 忠夫) 東北大学, 農学部, 助教授 (00118358)
|
Project Period (FY) |
1997 – 1998
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1998)
|
Budget Amount *help |
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 1998: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
|
Keywords | 乳酸菌 / アシドフィルス / ムチン / 表層タンパク質 / プロバイオティクス / Lactobacillus amylovorus / Lactobacillus johnsonii |
Research Abstract |
アシドフィルスグループ乳酸菌は、ヒトを初めとして各種動物の腸管内に見出される頻度の高い乳酸菌であり、プロバイオティクスとして利用できる主要な菌種である。これらが腸管壁に付着する能力を判定する手法を確立するため、前年度の研究に続いて、ヒトの腸管ムチンに類似した糖鎖構造を持つラットムチンを用い、これをマイクロプレート上にコーティングしておき、これによりアシドフイルスグループ乳酸菌の表層タンパク質の付着性を測定する方法を検討した。即ち、ヒトをはじめ各種の動物の腸管から分離されたアシドフィルスグループ乳酸菌、6菌種35菌株の菌体より6M塩酸グアニジン抽出によって表層タンパク質(SLP)を抽出し、これをマイクロプレート上にコーティングしたラットムチンと反応させ、結合量を測定することによって、付着性を判定した。その結果、ヒト腸管より分離されたL.gasseri、L.johnsoniiに付着性の高いものが多く分布していることが認められた。このような原理に基づき、各種動物の腸管ムチンを取り、これをマイクロプレート上に固定化しておき、それら動物腸管由来の乳酸菌のSLPと反応させることにより、付着性の高い菌株を選別することができ、プロバイオティックとしての菌株の選出法として利用できるものと考えられた。 次に、SLP成分の中から付着に関与している成分を調べるために、ラットムチンに付着した成分をpH2.5のギ酸Bufferで抽出して回収し、電気泳動法によって調べた。その結果、付着に関与する特定の成分の存在することが認められ、これらを解析することによって付着性の機構を知ることもできるものと考えられた。
|