• Search Research Projects
  • Search Researchers
  1. Back to previous page

強皮症におけるトポイソメラーゼIに対する自己免疫応答とその病態との関連の解析

Research Project

Project/Area Number09877099
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 内科学一般
Research InstitutionThe University of Tokyo(1998)
Kyushu University(1997)

Principal Investigator

三崎 義堅(1998)  東京大学, 医学部・附属病院, 講師 (60219615)

瀬戸口 京吾  九大, 生体防御医学研究所, 助手 (00284571)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 瀬戸口 京吾  東京大学, 医学部・附属病院, 医員
三崎 義堅  九州大学, 生体防御医学研究所, 講師 (60219615)
Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed(Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost : ¥2,000,000)
Fiscal Year 1998 : ¥900,000 (Direct Cost : ¥900,000)
Fiscal Year 1997 : ¥1,100,000 (Direct Cost : ¥1,100,000)
Keywords強皮症 / トポイソメラーゼI / バキュロウィルス / 自己免疫応答 / 樹状細胞免疫 / 動物モデル / DNA免疫
Research Abstract

強皮症は、全身性の皮膚硬化に加え、内蔵病変を呈する全身性の自己免疫疾患であり、その成因は不明である。強皮症では、DNA複製転写に関わる重要な核内抗原であるトポイソメラーゼI(トポI)に対する自己抗体が特徴的である。このトポIに対する自己免疫応答を誘導できる動物モデルを作成し、トポIに対する応答と強皮症の関連を解析することを目的とした。しかし、一般的にトポIのように全身性に発現されていて、免疫学的寛容が成立している自己抗原に対する免疫応答を誘導することは困難である。
そこで、まず全身性の自己抗原に対する免疫応答を誘導する方法として、トポIと同じく全身性に発現し自己免疫疾患にて自己抗体の標的であるU1RNP-A蛋白を用いて、樹状細胞とDNA免疫という二つの方法を試みた。DNA免疫法ではマウスU1-AcDNAをくみこんだ発現プラスミドをマウス大腿に注射した。樹状細胞免疫法ではマウス骨髄よりGM-CSFとIL-4を用いて誘導した樹状細胞にリコンビナントマウスU1-Aを負荷し、マウスに静脈注射した。いずれも方法でもU1-Aに対する自己抗体とT細胞応答とを誘導できることが判明した。
続いて同じ戦略を、トポIに対して適用した。まずマウストポIcDNAクローニングを行った。トポIN末側部分cDNAをPCRにてクローニングし、これを創価大学工学部安藤俊夫教授より供与されたC末側cDNAと連結し全長cDNAを得た。このcDNAを用いて、抗トポI抗体陽性患者血清を大腸菌で発現したリコンビナント蛋白は不溶性でかつ蛋白分解産物が多かった。そこでバキュロウィルス発現系を用いて可溶性全長蛋白の発現に成功した。ヘパリンカラムとゲル濾過にてこの蛋白を精製し、実際にトポI活性を持つことを確認することができた。cDNA及びリコンビナント抗原を獲得したので、自己免疫応答の誘導に着手可能となった。

Report

(2results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report

Research Products

(11results)

All Other

All Publications

  • [Publications] Miyamasu M,Nakajima T,Misaki Y,et al.: "Dermal fibroblasts represent a potent major source of human eotexin:In vitro production and cytokine-mediated regulation." Cytokine. in press.

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Miyamasu M,Yamaguchi M,Nakajima T,Misaki Y,et al.: "Thelper 1(Th1)-derived cytokine interferon-γ is a potent inhibitor of eotaxin synthesis in vitro" International Immunology. in press.

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Misaki Y,Ezaki I,Yamamoto K.: "T cell clonality in the rheumatic diseases." APLAR Journal of Rheumatology. 1(3). 194-197 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Miyamasu M,Misaki Y,et al.: "Glucocorticoids inhibit chemokine generation by human eosinophils." The Journal of Allergy and Clinical Immunology. 101(1). 75-83 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Tato T,Masuko K,Misaki Y et al.: "Correlation of clonal T cell expansion with disease activity in systemic lupus erythematosus." International Immunology. 9(4). 547-554 (1997)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Miyamasu M,Misaki Y,et al.: "Eosinophilopoietic factors prime eosinophils for increased interleukin-8 generation." Allergy.52(3). 317-322 (1997)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 瀬戸口京吾: "症例報告 ステロイドの常用がベクロメタゾン吸入のみにもかかわらず肺炎を生じた気管支喘息の二例" アレルギーの臨床. vol.16 No.7. 517-521 (1996)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 瀬戸口京吾: "慢性関節リウマチに合併する疾患とその対策 肺疾患" 内科. vol.78 No.2. 235-239 (1996)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 瀬戸口京吾: "各種病態のポイントと診療の実際 気管支喘息の診断" Medical Practice. vol.14 No.3. 393-397 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 瀬戸口京吾: "大腸菌の取り扱い方法とプラスミドの調整" 現代医療. vol.29 No.7. 1579-1584 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 瀬戸口京吾: "受容体システム 抗原受容体" 現代医療. vol.30 No.1. 51-58 (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL :

Published : 1997-04-01   Modified : 2016-04-21  

Information FAQ News Terms of Use

Powered by NII kakenhi