Project/Area Number |
09J00970
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Applied health science
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
吉澤 睦子 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 特別研究員(PD)
|
Project Period (FY) |
2009 – 2010
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2010)
|
Budget Amount *help |
¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 2010: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2009: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
|
Keywords | ラクトトリペプチド / 動脈伸展性 / 有酸素性運動 / 血管内皮機能 / 運動 / 生活習慣改善 |
Research Abstract |
本研究では、動脈伸展性の改善効果が期待できる新たな物質として,乳酸菌のカゼインから抽出されるラクトトリペプチド(LTP)に着目した.LTPにはアンギオテンシン変換酵素(ACE)の阻害作用があり,血圧を下げる効果が証明されているペプチドである.本研究では、LTPが血管機能に与える影響を検討することを主な目的とした。 本年度は、前年度で動脈機能を高める効果が確認されたLTPを用い、有酸素性運動トレーニングを併用させて、動脈機能を相加的に向上させるかどうかを検討した。閉経後の中高齢女性を対象とし、8週間のLTP摂取と有酸素性運動トレーニングを併用させ、動脈機能に与える影響を検討した。動脈機能を評価するものとして、動脈伸展性と血管内皮機能を測定した。その結果、LTPと有酸素性運動を併用させることによって、LTP単独、有酸素性運動単独よりも動脈伸展性と血管内皮機能が向上した。継続的なLTP摂取と有酸素性運動トレーニングを併用させることで,相加的な効果が得られる可能性が示唆された. 上記の研究結果を論文としてまとめ、国際誌に投稿し、Am J Hypertensに受理された。
|