• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

シュルレアリスムにおける衣服と身体

Research Project

Project/Area Number 09J01964
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field 芸術学・芸術史・芸術一般
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

蘆田 裕史  Kyoto University, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2009 – 2011
Project Status Completed (Fiscal Year 2011)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2011: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2010: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2009: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Keywordsシュルレアリスム / モード / ファッション / 衣服 / 身体 / 潜在性 / フランス:ベルギー:チェコ
Research Abstract

本年度は、シュルレアリスムにおける衣服と身体の問題を理論的な見地とモードとの関連の双方から考察していくことを目指した。その際に着目したのが「切断=裁断」の概念である。シュルレアリスムの「イメージ」においては、衣服が人間身体に代置されるものとして描かれることが珍しくない。それはすなわち、身体が不在のものとなり、衣服のみが現前することである。また、シュルレアリストが描く身体はしばしば切断され、パーツへと解体されている。これはある意味で、衣服的なありかたである。というのは、衣服は本来いくつかのパーツが縫合されることで成立するものであり、常に解体可能なものであり、切断される身体はあたかも衣服であるかのように扱われているといえる。アンドレ・ブルトンがパピエ・コレを型紙になぞらえていることから、衣服制作とコラージュとの関係に着目し、当時現れはじめた立体裁断の手法との関連を明らかにした。つまり、身体にあてられた布地は既にして身体と同一化しているのであり、表象のレヴェルにおいては布地にハサミを入れることと身体にハサミを入れることが同じ行為と見なされるのである。このことを踏まえつつ、ブルトンの『狂気の愛』における有名なスプーンの分析を参照することで、シュルレアリスムにおいては衣服が潜在的な身体として捉えられうることを口頭発表「シュルレアリスムにおける衣服と身体-切断=裁断の概念をめぐって-」において提示した。これはシュルレアリスム内部での問題にとどまらず、シュルレアリスムを同時代のモードの世界に関連づけられる点において、シュルレアリスムにおける衣服の問題を語る上で外せない論点となることは間違いない。

Report

(2 results)
  • 2010 Annual Research Report
  • 2009 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2010 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 抽象化される身体-ダダ・シュルレアリスムにおけるマネキンと身体2009

    • Author(s)
      蘆田裕史
    • Journal Title

      デザイン理論 54

      Pages: 5-16

    • NAID

      120005651142

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] シュルレアリスムにおける衣服と身体-切断:裁断の概念をめぐって-2010

    • Author(s)
      薦田裕史
    • Organizer
      美学会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      2010-10-11
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] ゆらぐイメージ-シュルレアリスムにおける衣服=身体の表象2010

    • Author(s)
      蘆田裕史
    • Organizer
      シンポジウム「イメージ(論)の臨界[6]:表象可能性への配慮」(主催:科学研究費萌芽研究「美術史の脱構築と再構築」[代表:岡田温司])
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2010-03-06
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] ベルギー・シュルレアリスムにおけるモードの位置2009

    • Author(s)
      蘆田裕史
    • Organizer
      ベルギーと日本美術研究会
    • Place of Presentation
      Bunkamuraザ・ミュージアム
    • Year and Date
      2009-10-31
    • Related Report
      2009 Annual Research Report

URL: 

Published: 2009-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi