• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

家族の多様性と生活実践に関する歴史人口学的・地域社会学的研究―日本の家族の250

Research Project

Project/Area Number 09J05283
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Sociology
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

中島 満大  京都大学, 文学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2009 – 2011
Project Status Completed (Fiscal Year 2011)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2011: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2010: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2009: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Keywords婚外子 / 海村 / ライフコース / 婚外出生 / 歴史人口学 / 生活実践 / 人口増加 / 野母村
Research Abstract

本研究は、近世海村における個人のライフコースの解明を目的としている。本年度は、婚外子のライフコースを検討した。
まず死亡に関しては、女子において婚内子と婚外子との間に統計的有意差がみられた。より詳細にその差をみていくと、「婚内子と母親のみ特定できる子ども」と、「父親のみ特定できる子どもと両親を特定できない子ども」との間で生存率に差が生じており、前者よりも後者の生存率が低い状態にあった。
次に婚外子が婚内子と同じように結婚していたのかを検証すると、ここでも婚内子と婚外子との間に差がみられた。つまり、性別を問わず、婚内子に比べて婚外子は結婚しにくい環境に置かれていた。そして死亡の比較の際にもみられた二極化が初婚に関しても確認され、婚内子と母親のみ特定できる子どもは、その他の婚外子に比べて、結婚する割合が高かった。
最後に戸主経験(世帯の筆頭者)から婚内子と婚外子の違いを検討した。野母村では戸主の大半が男子であるため、ここでは男子に分析を限定した。その結果、戸主経験の割合については、婚内子と婚外子との間に明確な差はみられなかった。婚内子、婚外子を問わず、30代後半において、約半数が一度は戸主になっていた。
これらの分析結果から、近世後期の野母村においては、婚内子と婚外子の歩んでいくライフコースは異なっていたことが明らかになった。しかし、一概に婚内子と婚外子のライフコースが違うとは言えない。なぜなら婚外子のなかでも母親のみ特定できる子どもは、婚内子と同じように結婚し、戸主となっていた。これは、野母村における出生が先行し、その後世帯を移すという結婚パターンを反映しており、その過程のなかで生まれた子どもたちは婚内子と同じ扱いを受けていたと言える。その一方で出生時に父親しかいない子ども、両親がいない子どもは、死亡と結婚に関しては婚内子と比べて厳しい環境に置かれていたことが明らかになった。

Report

(3 results)
  • 2011 Annual Research Report
  • 2010 Annual Research Report
  • 2009 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2011 2010 2009

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] 近世後期海村における婚外子のライフコースについて2011

    • Author(s)
      中島満大
    • Organizer
      日本人口学会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2011-06-11
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] Children out-of-wedlock in a Japanese seaside village2010

    • Author(s)
      Emiko Ochiai, Mitsuhiro Nakajima
    • Organizer
      35^<th> Annual Meeting of the Social Science History Association
    • Place of Presentation
      The Palmer House (R) Hilton, Chicago, USA
    • Year and Date
      2010-11-20
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] 近世後期海村における婚外出生についての一考察2010

    • Author(s)
      中島満大
    • Organizer
      関西社会学会
    • Place of Presentation
      名古屋市立大学
    • Year and Date
      2010-05-30
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] 人口増加と婚外出生-近世後期肥前国野母村を事例に-2009

    • Author(s)
      中島満大
    • Organizer
      日本人口学会関西部会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      2009-11-28
    • Related Report
      2009 Annual Research Report

URL: 

Published: 2009-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi