• Search Research Projects
  • Search Researchers
  1. Back to previous page

標準理論を超えた新しい素粒子現象の探索(LHC/ATLAS実験と小型実験)

Research Project

Project/Area Number09J06638
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Condensed matter physics I
Research InstitutionThe University of Tokyo
Research Fellow 秋元 銀河  東京大学, 大学院・理学系研究科, 特別研究員(DC1)
Project Period (FY) 2009 – 2011
Project Status Completed(Fiscal Year 2011)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost : ¥2,100,000)
Fiscal Year 2011 : ¥700,000 (Direct Cost : ¥700,000)
Fiscal Year 2010 : ¥700,000 (Direct Cost : ¥700,000)
Fiscal Year 2009 : ¥700,000 (Direct Cost : ¥700,000)
Keywords素粒子物理実験 / LHC / ATLAS実験 / ポジトロニウム / 超微細構造
Research Abstract

素粒子標準模型は極めて広いエネルギースケールの現象を扱う強力な枠組みであるが、ダークマターやナチュラルネス問題など説明できない現象が存在している。申請者は標準理論を超えた素粒子現象を、LHC/ATLAS実験による高エネルギーフロンティアと、非加速器実験による精密測定の両面から探索することを目指している。
【LHC/ATLAS実験における超対称性理論の検証】
標準理論を越える物理理論として、超対称性(SUSY)理論が有望であり、ジュネーブ郊外に建設された世界最高エネルギーの衝突型加速器であるLHCによる発見が期待される。
平成23年度は、LHCで5fb-1のデータが蓄積された。このデータを用いてSUSY粒子の探索を行った。
SUSY模型のなかでも、Gauge Mediated SUSY breaking (GMSB) modelは、リヒーティング問題やフレーバー問題の観点から望ましい。この模型では高い運動量を持ったタウ粒子が多く生成される為、タウ粒子IDの最適化を行った。
また、粒子の軌跡をベースにしてレプトン・フレーバーを区別しないコンバインド・シグニチャー(Isolated track)を用いてアクセプタンスを向上させる研究を行い、よりシグナル検出効率を高める条件を見出した。
また、SUSY粒子を発見するには、バックグラウンドの理解が不可欠である。カロリメータ検出器の不感領域の影響を評価し、消失運動量に与える影響を押さえるCUTの研究、および粒子の軌跡情報から不感領域で失われたエネルギーを推定する研究を行った。
また、モンテカルロでの評価が困難なQCDプロセス由来のバックグラウンドをデータから評価する方法の改善を試み、ランダムに選んだQCDジェットを用いた評価方法の開発を行った。
これらの結果をまとめて論文を出すことを目指している。

Report

(3results)
  • 2011 Annual Research Report
  • 2010 Annual Research Report
  • 2009 Annual Research Report

Research Products

(6results)

All 2011 2010 2009

All Journal Article Presentation

  • [Journal Article] ポジロトに生む超微細構造の精密測定2010

    • Author(s)
      難波俊雄、石田明、秋元銀河
    • Journal Title

      日本物理学会誌10月号

      Volume : 65 Pages : 810-813

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Precise Measurement of the HFS of Positronium using the Zeeman Eifect I : Experimental Set-up and RF System2010

    • Author(s)
      Ginga AKIMOTO
    • Journal Title

      Journal of Physics : Conference Series (印刷中)

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] LHC/ATLAS実験に於けるタウ粒子への崩壊モードを用いた超対称性粒子の探索2011

    • Author(s)
      秋元銀河
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      Web上のみ(見なし発表)
    • Year and Date
      2011-03-28
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] ポジトロニウムの超微細構造の精密測定I(全体と遷移RF)2009

    • Author(s)
      秋元銀河
    • Organizer
      日本物理学会2009年秋季大会
    • Place of Presentation
      甲南大学
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] Zeeman効果を用いたポシトロニウム超微細構造の精密測定2009

    • Author(s)
      秋元銀河
    • Organizer
      陽電子科学とその理工学への応用
    • Place of Presentation
      京大原子炉(大阪府)
    • Year and Date
      2009-11-20
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] Precise measurement of hyperfine structure of positronium using Zeeman Effect-experimental setup and RF system2009

    • Author(s)
      秋元銀河
    • Organizer
      ASR2009
    • Place of Presentation
      日本原子力研究開発機構
    • Year and Date
      2009-11-11
    • Related Report
      2009 Annual Research Report

URL :

Published : 2009-04-01   Modified : 2016-04-21  

Information FAQ News Terms of Use

Powered by NII kakenhi