• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日本列島における縄文海進像の再構築による生態系変化と人間活動に関する環境史研究

Research Project

Project/Area Number 09J06641
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Archaeology
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

一木 絵理  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2009 – 2010
Project Status Completed (Fiscal Year 2010)
Budget Amount *help
¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 2010: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2009: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Keywords縄文海進 / 海退 / 海域生態系 / 環境史
Research Abstract

本研究は、詳細な環境史を時間軸に、日本列島における縄文海進像を再構築し、海進および海退による海域生態系の変化と人間活動を明らかにすることが目的である。海進・海退の地域比較を明らかにした初年度に加え、当該年度は対象地域のさらなる調査と新たな地域を加えて、海域生態系の復原および編年を明らかにすることに努めた。対象地域は(1)古本荘湾と菖蒲崎貝塚(秋田県)、(2)古青谷湾と青谷上寺地遺跡(鳥取県)、(3)上北平野と長七谷地貝塚(青森県)、(4)常呂平野とトコロ朝日貝塚(北海道)である。
(1)では、菖蒲崎貝塚周辺で重要なボーリング・コアが得られ、沖積層の層序を解明することができ、本荘平野の変遷史の中で貝塚を位置づけることができた。特に縄文時代早期後半の段階で内湾奥部まで海が侵入して古本荘湾が形成され、貝塚は水深の深い海辺に形成されたことがわかった。(2)では、古青谷湾の海進および海退、平野の形成を明らかにし、さらに縄文時代後半期の浅谷形成と弥生の小海退も新たに認めることが出来た。環境史の中に遺跡を位置づけ、その特異性が明らかになった。(3)では、長七谷地貝塚周辺でボーリング・コアの採取を行い、火山灰編年と層序を対応させることができ、災害の影響と遺跡群の変遷を捉えることができた。(4)では、常呂平野とサロマ湖でのボーリング・コアの採取によって、海退の現象を追うとともに比較研究が可能となった。
本研究によって、日本列島における縄文海進および海退による海域生態系の復原を行い、地域ごとの実態を年代測定を加え詳細に対応させていくことで、地域間の共通点と相違点が明らかになった。海進・海退による大きな変化期が人間活動とどのように結びつくかということは、各地域を成り立たせている基盤-地形地質や河川形態、内湾形態といった要素と切り離せず、今後も各地域においてその様相を把握し明らかにしていきたい。

Report

(2 results)
  • 2010 Annual Research Report
  • 2009 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2011 2010 2009

All Journal Article (5 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 軟体動物遺体群からみた古青谷湾における水域環境変遷2011

    • Author(s)
      一木絵理・辻誠一郎
    • Journal Title

      青谷上寺地遺跡景観復原調査研究報告書

      Pages: 66-79

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Journal Article] 奥東京湾における縄文海進と早期後半貝塚群-寺西第2貝塚の年代測定結果から-2011

    • Author(s)
      一木絵理・國木田大・辻誠一郎・宮田裕紀枝
    • Journal Title

      利根川

      Volume: 31(印刷中 掲載確定)

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Journal Article] 分析3後楽二丁目南遺跡の江戸時代前期のゴミ内容物2010

    • Author(s)
      辻誠一郎・一木絵理・辻圭子
    • Journal Title

      文京区後楽二丁目南遺跡:東京都埋蔵文化財センター調査報告 241集

      Pages: 301-315

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Journal Article] 第4項軟体動物遺体群の検討2010

    • Author(s)
      一木絵理・辻誠一郎
    • Journal Title

      青谷上寺地遺跡11:鳥取県埋蔵文化財センター調査報告 31

      Pages: 112-114

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Journal Article] 上福岡貝塚遺跡第1地点の本調査2010

    • Author(s)
      阿部常樹・一木絵理
    • Journal Title

      市内遺跡群4,ふじみ野市教育委員会 (印刷中)(掲載確定)

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 秋田県由利本荘市菖蒲崎貝塚をめぐる環境変動史2010

    • Author(s)
      一木絵理・安昭弦・辻誠一郎
    • Organizer
      日本植生史学会第25回大会 ポスター発表
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2010-11-28
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] 九十九里平野北部における完新世の古海況と植生変遷2009

    • Author(s)
      一木絵理・安ソヒョン・村田泰輔・國木田大
    • Organizer
      日本植生史学会,ポスター発表
    • Place of Presentation
      熊本大学
    • Year and Date
      2009-11-08
    • Related Report
      2009 Annual Research Report

URL: 

Published: 2009-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi