• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

澁澤龍彦が形成した文化圏の意義について、ジェンダー・セクシュアリティからの解明

Research Project

Project/Area Number 09J06935
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Japanese literature
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

水川 敬章  名古屋大学, 文学研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2009 – 2010
Project Status Completed (Fiscal Year 2010)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 2010: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2009: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords澁澤龍彦 / ジェンダー / セクシュアリティ / 日本文学
Research Abstract

本年度の研究成果としては、以下の4点を挙げることができる。1、前年度より取り組んでいたセクシュアリティに関連する澁澤龍彦の作家イメージの形成の問題を、池田満寿夫等が制作した視覚芸術の作品との関係、そして、三島由紀夫『豊饒の海』などの澁澤が作中人物のモデルとなった小説との関係から検討した。エロティシズムや性をテーマとした澁澤の批評作品が、視覚芸術や小説において解釈され表象されていることが理解された。2、同様に継続的に調査を行った澁澤責任編集の雑誌『血と薔薇』の研究では、1960年代の男性共同体における性的欲望の表象の問題に着目し、サディズムとマゾヒズムに関する思想的問題から検討を加え、その位置付けについて論証した。3、澁澤が形成した文化圏(以下澁澤文化圏)の圏域で発刊された雑誌『an・an』の性表象について、1970~73年の同誌を対象として研究を行った。澁澤訳のシャルル・ペローの童話における少女表象、同誌に掲載されたヌード写真・漫画・言説について分析を行い、60年代の澁澤文化圏が醸成した男性共同体におけるマゾヒズムへの傾倒と、性に関するアナクロニズムが強く表現されていることを論証した。4、澁澤の他の作家や芸術家への影響について、ハンス・ベルメールの受容の問題から研究を進めた。澁澤のベルメール論・球体関節人形論等について分析を行い、その言説に女性嫌悪がある一方で、オルタナティブな性の肯定という生政治に対する批判的な意義があることを確認した。この結果を踏まえ、澁澤のベルメール受容に影響を受けたと考えられる同時代の土方巽の表現と後の世代の押井守の映像作品等について調査・検討を試み、それらに澁澤が展開した批評性の継承があること、特に後の世代の作品には女性嫌悪の超克があることを論証した。1の成果の一部については論文として発表し、2~4の成果の一部については、学会シンポジウムにおいて発表を行った。

Report

(2 results)
  • 2010 Annual Research Report
  • 2009 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2011 2010 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 澁澤龍彦の作家像と読書行為に関する試論-『唐草物語』における2011

    • Author(s)
      水川敬章
    • Journal Title

      名古屋大学人文科学研究

      Volume: 40 Pages: 43-55

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Journal Article] 比喩と差別-土方巽の舞踏と批評の力学をめぐる断想2010

    • Author(s)
      水川敬章
    • Journal Title

      JunCture超域的日本文化研究 1

      Pages: 196-209

    • NAID

      40018999396

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] サド裁判における澁澤龍彦の闘争-弁護人言説との比較から2009

    • Author(s)
      水川敬章
    • Journal Title

      名古屋大学国語国文学 102

      Pages: 59-73

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 人形と生政治-押井守監督『イノセンス』と60年代の表現をめぐって2010

    • Author(s)
      水川敬章
    • Organizer
      日本比較文学会中部支部大会シンポジウム「身体と機械のあいだ-前衛運動と共同体-」
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2010-11-27
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] 『an・an』と『血と薔薇』2010

    • Author(s)
      水川敬章
    • Organizer
      日本近代文学会東海支部・日本社会文学会東海ブロック合同開催 シンポジウム「文学研究の臨界領域-YOU CAN (NOT) TOUCH WOMAN」
    • Place of Presentation
      愛知淑徳大学
    • Year and Date
      2010-09-26
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] 『血と薔薇』試論2010

    • Author(s)
      水川敬章
    • Organizer
      日本社会文学会東海ブロック例会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2010-03-06
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 澁澤龍彦『唐草物語』試論-テクスト外の要因から問う2009

    • Author(s)
      水川敬章
    • Organizer
      日本文学協会第29回研究発表大会
    • Place of Presentation
      静岡大学
    • Year and Date
      2009-07-19
    • Related Report
      2009 Annual Research Report

URL: 

Published: 2009-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi