• Search Research Projects
  • Search Researchers
  1. Back to previous page

近代中央アジアにおけるイスラーム王権とムスリムの政治秩序観

Research Project

Project/Area Number09J07229
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Asian history
Research InstitutionUniversity of Tsukuba(2011)
The Toyo Bunko(2009-2010)
Research Fellow 木村 暁  筑波大学, 人文社会系, 特任研究員
Project Period (FY) 2009 – 2011
Project Status Completed(Fiscal Year 2011)
Budget Amount *help
¥2,800,000 (Direct Cost : ¥2,800,000)
Fiscal Year 2011 : ¥900,000 (Direct Cost : ¥900,000)
Fiscal Year 2010 : ¥900,000 (Direct Cost : ¥900,000)
Fiscal Year 2009 : ¥1,000,000 (Direct Cost : ¥1,000,000)
Keywords中央アジア / イスラーム / 王権 / ブハラ / マンギト朝 / イデオロギー / ロシア帝国 / 宗派 / ブハラ・アミール国
Research Abstract

本年度は、内外の諸研究機関で調査した史資料を総合的な分析にかけるとともにその成果を公表した。近代中央アジアのイスラーム王権の特質を解明するという本研究の趣旨に沿って、とくに王権のイデオロギーの検討に重点を置いた。「ブハラのマンギト朝のイデオロギー的性格について:イスラーム王権論からの一考」と題する口頭発表では、マンギト朝の権威とイデオロギーの発現様態が現実に生起した事件や事象と深く相関していた事実を時系列的に跡づけた。これはイスラーム王権論の分析視角を実践的に用いた試みであり、ロシア統治以前と以後の比較分析から、主権の存否が支配の正当化のあり方を多分に規定し、ブハラにおけるスンナ派とシーア派の関係の帰趨にも大きく影響したことを論証したものである。論集Asiatic Russiaに収載された"Sunni-Shi'i relations in the Russian protectorate of Bukhara, as perceived by the local'ulama"と題する論考では、あるべき政治秩序と現実の状況をブハラのスンナ派ウラマーがいかに認識したかに分析の焦点を置き、マンギト朝のスンナ派正統主義イデオロギー統制下でのシーア派信徒のタキーヤ(信仰隠し)や、ロシア統治期のシーア派禁圧の弛緩にともなう宗派関係の緊張といった、これまでほとんど看過されてきた事実に第一次史料から光を当てた。本研究は、未公刊かつ未検討のペルシア語稿本・文書を多用すると同時に、テュルク語やロシア語等の多言語による多類型の同時代史料に依拠し、方法論としてはイスラーム王権論とロシア帝国論を併用している。こうした本研究ならではの方法によったからこそ導出しえた新知見も少なくない。総じて本研究は、中央アジア・イスラーム王権の存立と政治秩序の維持にとって公権力によるイデオロギー統制がきわめて重要であったことを実証した。ここで例証した王権と宗派イデオロギーの関係性は、他地域や異時代との比較にも有用な素材を提供するはずであり、わけても比較王権論の見地からして少なからぬ意義を有する。

Report

(3results)
  • 2011 Annual Research Report
  • 2010 Annual Research Report
  • 2009 Annual Research Report

Research Products

(6results)

All 2011 2010 2009

All Presentation Book

  • [Presentation] ブハラのマンギト朝のイデオロギー的性格について:イスラーム王権論からの一考2011

    • Author(s)
      木村暁
    • Organizer
      東洋文庫談話会
    • Place of Presentation
      財団法人東洋文庫
    • Year and Date
      2011-09-28
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 『トルキスタン集成』の利用について2010

    • Author(s)
      木村暁
    • Organizer
      共同研究「『トルキスタン集成』のデータベース化とその現代的活用の諸相」研究会
    • Place of Presentation
      京都大学地域研究情報センター
    • Year and Date
      2010-08-04
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] マンギト朝期ブハラにおけるシーア派コミュニティーの顕在化2010

    • Author(s)
      木村暁
    • Organizer
      シンポジウム「シーア派社会と聖地・聖廟-歴史学の視点から」
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2010-01-30
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] Qo'lyozma asarlarni tadqiq ailish usullariga doir(Tuhfat al-xoniy asari misolida)[写本作品を研究する方法について(『ハンへの贈物』を例に)](ウズベク語)2009

    • Author(s)
      KIMURA Satoru
    • Organizer
      O'zR FA Sharqshunoslik instituti Yosh olimlar kengashi[ウズベキスタン共和国科学アカデミー東洋学研究所若手研究者会議]
    • Place of Presentation
      ウズベキスタン共和国科学アカデミー東洋学研究所
    • Year and Date
      2009-12-09
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] Reinterpreting the Tuhfat al-Khani : How Does It Legitimize a Non-Chingizid's Khanate?2009

    • Author(s)
      KIMURA Satoru
    • Organizer
      Tashkent International Conference 2009 "Uzbek-Japanese Scientific Cooperation : History and Culture of Central Asia(Sources and Methodological Issues)"
    • Place of Presentation
      Poytaht Hotel, Tashkent, Republic of Uzbekistan
    • Year and Date
      2009-09-03
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Book] Asiatic Russia : Imperial Power in Regional and International Contexts2011

    • Author(s)
      KIMURA Satoru
    • Publisher
      Routledge
    • Related Report
      2011 Annual Research Report

URL :

Published : 2009-04-01   Modified : 2016-04-21  

Information FAQ News Terms of Use

Powered by NII kakenhi