• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

局所領域の分光測定を用いたマントル由来物質の深さ起源の探求と新規材料の評価

Research Project

Project/Area Number 09J09595
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Solid earth and planetary physics
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

小竹 翔子  東京大学, 大学院・理学系研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2009 – 2010
Project Status Completed (Fiscal Year 2010)
Budget Amount *help
¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 2010: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2009: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Keywordsダイヤモンド / 顕微ラマン分光法 / 地球深部物質 / ナノ多結晶ダイヤモンド / レーザ加工
Research Abstract

地球内部の化学組成分布やマントル対流を考える上で、ダイヤモンドの成長環境は非常に重要な情報である。そこで、内部の残留応力からダイヤモンドが成長した(包有物を捕獲した)温度・圧力条件の推定を目指し、ダイヤモンド内部の応力分布を測定した。ブラジル産ダイヤモンドの内部にとりこまれた包有物周辺を昨年度までに開発した顕微ラマンマッピング装置で3次元的に測定し、包有物周辺の応力分布の可視化に成功した。
天然ダイヤモンドが生成した環境の酸化還元状態を推定する研究を昨年度に続き行った。遷移金属元素であるクロムは地球上の岩石中ではほとんどが3価または6価として存在することが知られているが、月の石など非常に還元的な環境では2価としても存在していることが報告されている。天然下部マントル鉱物であり、ダイヤモンドの包有物であるフェロペリクレース((Mg,Fe)0)中には、微量のクロムが含まれており、そのクロムの価数が下部マントルの酸化還元状態の指標になると考えた。天然フェロペリクレースは大きさが50μm程度と小さいため、マイクロXRF用のビームラインであるKEKPFのBL4Aで試料の微量元素のクロムと主要元素である鉄のXANESスペクトルを測定した。本年度は、天然試料の他に、酸素分圧をコントロールし電気炉で合成した標準試料の測定も行った。今後、鉄の詳細なキャリブレーションラインの作成を行い、クロムについても他のビームラインで得られた結果と比較し価数の詳細な議論を行う。
高圧発生用のアンビル材として最適な超硬材料であるナノ多結晶ダイヤモンド(NPD)は、大容量を必要とする高圧下での中性子回折などへの応用が期待されている。現在、実際にNPDを高圧発生用アンビルとして用いる実験が行われているが、超硬材料であるNPDを理想的な形状に加工する技術が必要である。そこで、エキシマレーザーを用いた、NPDを目的の形状に加工する試みを行なった。

Report

(2 results)
  • 2010 Annual Research Report
  • 2009 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2011 2010 2009

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Diamond and other possible ultra-deep evidence discovered in the orogenic spinel-garnet peridotite from the Moldanubian Zone of the Bohemian Massif, Czech Republic.2011

    • Author(s)
      苗村, 他
    • Journal Title

      Ultra High Pressure Metamorphism : 25 years after the discovery of Coesite and Diamond (Elsevier).

      Pages: 77-105

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pulsed laser Processing of nano-Polycrystalline diamonds : a comparative study with sillgle crystal diamond2009

    • Author(s)
      小竹翔子, 他
    • Journal Title

      Diamond and Related Materials Vol.18

      Pages: 877-880

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spectroscopic estimatlon of depth of diamond : technical deve lopments and the application2009

    • Author(s)
      鍵裕之, 他
    • Journal Title

      Russian Geology and Geophysics Vol.50

      Pages: 1183-1187

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Laser micromachining of the super-hard nano-polycrystalline diamond2009

    • Author(s)
      奥地拓生, 他
    • Journal Title

      Applied Physics A : Mat. Sci. Process Vol.96

      Pages: 833-842

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Optical characteristics of nano-polycrystalline diamond synthesized directly from graphite under high pressure and high temperature2009

    • Author(s)
      角谷均, 他
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics (Rapid Communication) Vol.48

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Micro-XANES measurements of ferropericlase inclusions in diamonds from the lower mantle2010

    • Author(s)
      小竹翔子, 他
    • Organizer
      American Geophysical Union Fall meeting
    • Place of Presentation
      Moscone Center(アメリカ)
    • Year and Date
      2010-12-14
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] Divalent chromium in ferropericlase inclusions in lower mantle diamonds revealed by micro-XANES measurements2009

    • Author(s)
      小竹翔子, 他
    • Organizer
      19th Annual V.M.Goldschmidt Conference
    • Place of Presentation
      ダボス(スイス)
    • Related Report
      2009 Annual Research Report

URL: 

Published: 2009-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi