Project/Area Number |
10F00057
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 外国 |
Research Field |
Nanomaterials/Nanobioscience
|
Research Institution | Japan Advanced Institute of Science and Technology |
Principal Investigator |
高村 禅 北陸先端科学技術大学院大学, マテリアルサイエンス研究科, 教授
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
TRUONG L.T. 北陸先端科学技術大学院大学, マテリアルサイエンス研究科, 外国人特別研究員
TRUONG Lien Thi Ngoc 北陸先端科学技術大学院大学, マテリアルサイエンス研究科, 外国人特別研究員
|
Project Period (FY) |
2010 – 2011
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2011)
|
Budget Amount *help |
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2011: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2010: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
|
Keywords | カーボンナノチューブ / バイオセンサー / ヒト絨毛ゴナドトロピン / バイオセンサ / FET / インピダンス測定 / 抗原抗体反応 / CVD / ピロール / 高感度測定 |
Research Abstract |
電気化学インピーダンス型バイオセンサー 電気化学インピーダンス型バイオセンサーに関してはhCGに加えPSAに関しても検討を行った。 導電性高分子側鎖にhCGに特異性を有する一次抗体を結合させた電気化学センサーにより得た結果で、hCGに対する感度は検出限界として2.3pg/mlと非常に高感度を示し、これは一般的なバイオセンサーに対しても2桁ほど高い感度を有することになる。 PSAセンサーに関しては、金ナノ粒子自己組織化膜を電極表面に固定化し、さらにこの表面に抗体を化学結合により固定化したセンサー系を検討した。PSAの検出限界値は0.5fg/mlであった。一般的な電気化学測定法では、数pg/ml程度の感度であるのに対して本方式は4桁の高感度化を示しており、最新の研究報告と比較してもチャンピオンデータに迫る感度である。 単層カーボンナノチューブトランジスタセンサー コバルト触媒を電子ビーム蒸着装置により蒸着し、単層カーボンナノチューブワイヤーを成長させる事に成功した。また、これに対して精度±1μmで電極パタンをアライメントして作製した。デバイス作製精度を向上する事で、単層カーボンナノチューブトランジスタの製作法が確立できており、センサー特性の評価を実施した。単層カーボンナノチューブ上にアプタマーをリンカーとして固定し、これに抗体を固定化してカーボンナノチューブ表面にプローブを修飾した。μAレベルのドレーン電流値が検出できており、バイオセンサーとしての感度を現在評価中である。
|