• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ギブスの統計力学に関する研究―物理化学史の観点から―

Research Project

Project/Area Number 10J01854
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Sociology/History of science and technology
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

稲葉 肇  京都大学, 文学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2010 – 2011
Project Status Completed (Fiscal Year 2011)
Budget Amount *help
¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2011: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Fiscal Year 2010: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Keywordsギブス / ボルツマン / プランク / 統計力学 / 熱力学 / 物理化学 / 黒体放射 / 科学史 / 物理学史 / マクスウェル / ヘルムホルツ
Research Abstract

本研究では,19世紀後半におけるアンサンブル概念に基づく統計力学の発展を,物理化学の発展と結びつけて理解することを目指している.本年度夏季までは,先行研究を消化しつつも,前年度までに得られていた成果を発表し,議論を行うことで,より精緻な描像を得ることを目指した.これについては,2件の口頭発表を行った.そのうちのひとつの発表では,これまで筆者が気付いていなかった研究手法上の欠陥を指摘されたが,同時に様々な刺激を受けることともなった.今後いっそうの史料調査・文献読解を進め,また議論の構造を見直すことで,可能な限り早く論文を投稿したいと考えている.また,夏季からは,上述の学会で寄せられた指摘を検討するためもあり,いったんボルツマンの思想的・哲学的思索を検討することに時間を充てた.特に問題としたのは彼の認識論である.この検討の成果として,ボルツマンの講義録「力学の諸原理について」を翻訳した.いわゆる「力学的世界観」が述べられるこの論考でも,ボルツマンは認識論的な問題に言及し,またこの観点から電磁気学的世界観やエネルギー論の可能性にも言及している.これほど興味深い内容を備えているにもかかわらず,「力学の諸原理について」はこれまで本邦未訳であったため,この翻訳によって一定程度の貢献ができたのではないかと考えている.冬季には,新たにマックス・プランクの熱力学研究と,黒体放射研究の検討を開始している.これまでのプランク研究では,おもに黒体放射の研究から量子論の誕生に至るまでの過程(19世紀末から1910年代前半)が探究されてきたが,筆者の見解では,この過程を理解するために,1880年代から90年代前半にプランクが行っていた,熱力学に基づく物理化学研究の内容をおさえることが有効である.これについては,本年度中に論文にすることは出来なかったが,出来るだけ早く成果を発表したいと考えている.

Report

(2 results)
  • 2011 Annual Research Report
  • 2010 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] アンサンブル概念の起源をめぐって:ヘルムホルツからボルツマンへ2011

    • Author(s)
      稲葉肇
    • Journal Title

      科学哲学科学史研究

      Volume: 5 Pages: 85-95

    • NAID

      120002828380

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] Statistical mechanics and its scope in the 19th century2011

    • Author(s)
      Hajime Inaba
    • Organizer
      Continuity and Discontinuity in the Physical Sciences
    • Place of Presentation
      American Institute of Physics (USA)
    • Year and Date
      2011-07-29
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 気体分子運動論と化学現象2011

    • Author(s)
      稲葉肇
    • Organizer
      日本科学史学会第58回年会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2011-05-28
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] ボルツマンの『気体論講義』と運動論の射程2011

    • Author(s)
      稲葉肇
    • Organizer
      日本物理学会第66回年次大会
    • Place of Presentation
      新潟大学
    • Year and Date
      2011-03-26
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] ボルツマンとギブスのアンサンブル概念について2010

    • Author(s)
      稲葉肇
    • Organizer
      日本物理学会2010年秋季大会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学
    • Year and Date
      2010-09-25
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • Related Report
      2010 Annual Research Report

URL: 

Published: 2010-12-03   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi