• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

18世紀イギリス大西洋経済の成長―商業ネットワークと金融制度の分析から―

Research Project

Project/Area Number 10J02218
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field History of Europe and America
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

小林 和夫  大阪大学, 文学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2010 – 2011
Project Status Completed (Fiscal Year 2011)
Budget Amount *help
¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2011: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Fiscal Year 2010: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Keywords奴隷貿易 / 商業史 / 大西洋貿易 / グローバル・ヒストリー / 大西洋奴隷貿易
Research Abstract

昨年度に引き続き、ロンドンで在外研究を行った。国立公文書館と大英図書館、LSE図書館を研究の中心拠点として、大西洋貿易に関する統計資料やマニュスクリプト、二次文献調査を行い、ロンドン大学キングズ・カレッジのリチャード・ドレイトン教授らとの意見交換を行った。研究の目的は、18世紀大西洋経済を大きく支えていた黒人奴隷貿易を成り立たせていた対価となった商品(具体的には、インド産綿織物)とその流通過程を、私商人の史料をもとにして明らかにすることであった。とくに、18世紀末から19世紀初頭にかけて、インド産綿織物の卸商人として活躍していたトマス・ラムリー商会の販売記録簿や往復書簡を分析した結果、インドから輸入された綿織物が、ラムリーを介して、リヴァプールの奴隷商人の手に渡り、西アフリカに再輸出されていたのか解明することができた。それによって、イギリスの大西洋奴隷貿易の終盤においても、アジアと大西洋を結ぶ商業ネットワークが重要な役割を果たしていたことを明らかにすることができた。大西洋経済における金融制度の研究課題が残っていたが、ロンドン大学政治経済学院(LSE)の博士課程に進学することになったため、2011年9月をもって、日本学術振興会特別研究員を途中辞退することになった。
研究成果としては、4月末にカナダ・モントリオールのマギル大学インド洋世界研究所で開催された国際会議で口頭発表を行った(報告題目:Indian Cotton Textiles as a Global Commodity:The Case of the British Atlantic Slave Trade)。他方、研究ノート「イギリスの大西洋奴隷貿易とインド産綿織物-トマス・ラムリー商会の事例を中心に-」が、『社会経済史学』第77巻3号に掲載された。本稿では、イギリスの大西洋奴隷貿易が大きく成長した理由を、黒人奴隷の対価となった商品の供給の面から分析し、とりわけインド産綿織物の流通に関わった商業ネットワークを論じたものである。

Report

(2 results)
  • 2011 Annual Research Report
  • 2010 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] イギリスの大西洋奴隷貿易とインド産綿織物-トマス・ラムリー商会の事例を中心に-2011

    • Author(s)
      小林和夫
    • Journal Title

      社会経済史学

      Volume: 77巻 Pages: 113-130

    • NAID

      110009419431

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] British Atlantic Slave Trade and East Indian Textiles, 1650s-18082010

    • Author(s)
      Kazuo Kobayashi
    • Journal Title

      Global History and Maritime Asia Working and Discussion Paper Series, Working Paper

      Volume: No.19 Pages: 26-52

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] Indian Cotton Textiles as a Global Commodity : The Case of the British Atlantic Slave Trade2011

    • Author(s)
      Kazuo Kobayashi
    • Organizer
      International Conference "Enslavement, Bondage, and the Environment in the Indian Ocean World"
    • Place of Presentation
      マギル大学インド洋世界研究所(カナダ)
    • Year and Date
      2011-04-28
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] Indian Cotton Textiles in the British Atlantic Slave Trade2011

    • Author(s)
      Kazuo Kobayashi
    • Organizer
      African History Seminar
    • Place of Presentation
      SOAS (UK)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-03-23
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] East India Cotton in West Africa, 1700-18502010

    • Author(s)
      Kazuo Kobayashi
    • Organizer
      Summer Dissertation Workshop in World History
    • Place of Presentation
      World History Center, University of Pittsburgh (United States of America)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-06-07
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] British Atlantic Slave Trade and East Indian Textiles, 1650s-18082010

    • Author(s)
      Kazuo Kobayashi
    • Organizer
      Global History and Maritime Asia Workshop : Exploring global linkages between Asian Maritime World and Trans-Atlantic World
    • Place of Presentation
      大阪府、大阪大学中之島センター
    • Year and Date
      2010-04-09
    • Related Report
      2010 Annual Research Report

URL: 

Published: 2010-12-03   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi