• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

メルロ=ポンティの哲学における意味の喪失と再生の関係性について

Research Project

Project/Area Number 10J02654
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Philosophy/Ethics
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

澤田 哲生  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2010 – 2012
Project Status Completed (Fiscal Year 2012)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2012: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2011: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2010: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Keywords哲学 / 現象学 / ゲシュタルト心理学 / 精神病理学 / 精神分析 / メルロ=ポンティ / リシール / サルトル / 性 / 児童心理学 / ジョルジュ=アンリ・リュケ / マキシム・プリュドモー / 高次脳機能障害 / フッサール / モーリス・メルロ=ポンティ / クロード・シモン / 散文 / ジャン・レルミット / 空想 / 病理的現象
Research Abstract

本報告書作成者は、平成24年度、日本学術振興会研究員(PD,22・2654)として、東京大学大学院総合文化研究科の原和之准教授の下で、研究活動に従事した。研究課題は、「メルロ=ポンティの哲学における意味と喪失の関係性について」である。このテーマは、平成22年度から継続中のテーマであり、今年度は研究期間の最終年度である。
今年度の最も重要な研究成果は、単著『メルロ=ポンティと病理の現象学』(人文書院、2012年)の出版である。著者(本報告書作成者)は、これまで学会誌、紀要、論文集で発表した論文をまとめ、加筆と修正を加え、単著として出版した。この研究成果により、当初の研究テーマであった、メルロ=ポンティの現象学における病理の位置づけとその治癒との関係が明らかにされた。
哲学領域では、今日、病理学や医学領域との共同研究が盛んに行われている。しかしながら、医学領域の諸現象(疾病、看護、等々)に哲学の概念を応用することで発生する問題は、決して少なくない。ある時は、哲学の概念が医学用語に取り込まれ、当の概念を使用する根拠が失われる。他方で、哲学の概念を過度に強調することで、医学領域で実際に起こっている事象に関わる説明は、抽象的となる。今年度に出版した単著は、哲学領域と医学領域の双方がフィードバックを提供できる条件を提示した。
他方で、単著の出版後に、本報告書作成者は、現代のヨーロッパで最も注目されているマルク・リシールの現象学と病理論についての研究を開始した。現象学のみならず精神病理学や精神分析にも深い見識を持つリシールの思想を研究することで、病理的な現象が哲学に新たな概念を提供する可能性があることを提示した。
以上が今年度に実施した研究の意義であり、重要性である。

Report

(3 results)
  • 2012 Annual Research Report
  • 2011 Annual Research Report
  • 2010 Annual Research Report
  • Research Products

    (26 results)

All 2013 2012 2011 2010

All Journal Article (15 results) (of which Peer Reviewed: 15 results) Presentation (9 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] De la theorie de la connaissance vers le registre archaique du pheno mene : Sur la <<refonte>>de la phenomenologie de Marc Richir2013

    • Author(s)
      Tetsuo SAWADA
    • Journal Title

      Eikasia. Revista de Filosophia (WEB Journal:http://www.revistadefilosofia.com/)

      Volume: 47 Pages: 189-200

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dessin et cure de l'enfant nevrose2013

    • Author(s)
      Tetsuo Sawada
    • Journal Title

      Annale de phenomenologie

      Volume: 12

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] モーリス・メルロ=ポンティ『行動の構造』における病的現象の位相について2012

    • Author(s)
      澤田哲生
    • Journal Title

      文化と哲学

      Volume: 29号 Pages: 25-45

    • Related Report
      2012 Annual Research Report 2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『知覚の現象学』における分裂病の分析の位相について-メルロ=ポンティの現象学的病理論の二つの方向性2012

    • Author(s)
      澤田哲生
    • Journal Title

      フランス哲学・思想研究

      Volume: 17号 Pages: 115-123

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 空想と触発:フッサール『空想、像意識、再想起』第19草稿をめぐって2012

    • Author(s)
      澤田哲生
    • Journal Title

      現象学年報

      Volume: 28号 Pages: 131-137

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Moment du cercle ferme dans le dessin enfantin2012

    • Author(s)
      Tetsuo Sawada
    • Journal Title

      Annales de phenomenologie

      Volume: n°11 Pages: 201-220

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 空想と触発:フッサール『空想、像意識、想起』第19草稿をめぐって2012

    • Author(s)
      澤田哲生
    • Journal Title

      現象学年報

      Volume: 28号(掲載確定)

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 言語と理念性:メルロ=ポンティ『フッサール「幾何学の起源」講義』におけるハイデガー言語論の導入をめぐって2011

    • Author(s)
      澤田哲生
    • Journal Title

      Heidegger-Forum

      Volume: 第5号 Pages: 69-80

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 性の脱中心化と身体の中心化:モーリス・メルロ=ポンティ『知覚の現象学』における性理論の再考察2011

    • Author(s)
      澤田哲生
    • Journal Title

      レゾナンス

      Volume: 第7号 Pages: 78-84

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Schema corporel et image corporelle en phenomenologie2011

    • Author(s)
      澤田哲生
    • Journal Title

      Annales de phenomenologie

      Volume: no.20 Pages: 177-193

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 精神分析と現象学:モーリス・メルロ羅ポンティ『受動性講義』における症例ドーラの解釈をめぐって2011

    • Author(s)
      澤田哲生
    • Journal Title

      精神分析と人文学 問題としての「欲望」(UTCPブックレット)

      Volume: 第20巻 Pages: 165-184

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 後期メルロ=ポンティの思想におけるクロード・シモンの位相について2011

    • Author(s)
      澤田哲生
    • Journal Title

      AZUR

      Volume: 第12号 Pages: 19-35

    • NAID

      110008667868

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 若きレヴィナスにおけるフッサール現象学:『フッサール現象学における直観理論』をめぐって2010

    • Author(s)
      澤田哲生
    • Journal Title

      フランス哲学・思想研究

      Volume: 第14号 Pages: 163-172

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 平凡な世界における芸術と政治:メルロ=ポンティにおける散文の位相をめぐって2010

    • Author(s)
      澤田哲生
    • Journal Title

      文化と哲学

      Volume: 第27号 Pages: 79-97

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フッサール空想論の射程再考2010

    • Author(s)
      澤田哲生
    • Journal Title

      現象学年報

      Volume: 第26号 Pages: 117-125

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] <<Vie en clivage et phantomleib -Sur l'approche du phenomene de perversion de Marc Richir>>2013

    • Author(s)
      Tetsuo Sawada
    • Organizer
      Association des Societes philosophiques de langue francaise
    • Place of Presentation
      京都大学(京都)
    • Year and Date
      2013-03-30
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] メルロ=ポンティと反遠近法の現象学2012

    • Author(s)
      澤田哲生
    • Organizer
      日本メルロ=ポンティ・サークル
    • Place of Presentation
      東京電機大学(東京)
    • Year and Date
      2012-09-29
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] Phantomleib : sur la pathologie phenomenologique de Marc Richir2012

    • Author(s)
      Tetsuo Sawada
    • Organizer
      Phenomenologie allemande et franfaise dans l'espace europeen, Ecole d'ete franco-allemand
    • Place of Presentation
      トゥールーズ大学(フランス)
    • Year and Date
      2012-09-14
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] イメージによる触発と未規定な地平:『空想、像意識、想起』第19草稿をめぐって2011

    • Author(s)
      澤田哲生
    • Organizer
      日本現象学会
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2011-11-06
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] モーリス・メルロ=ポンティ『行動の構造』における病的現象の位相について2011

    • Author(s)
      澤田哲生
    • Organizer
      静岡大学哲学会
    • Place of Presentation
      静岡大学
    • Year and Date
      2011-11-03
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] メルロ=ポンティ『知覚の現象学』における分裂病の位相について:現象学的病理学の二つの方向性2011

    • Author(s)
      澤田哲生
    • Organizer
      日仏哲学会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2011-09-11
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] Du somatique au corps vivant-Reflexion autour de l'analyse du cas de Dorapar Merleau-Ponty dans les Notes de Cours 1954-19552010

    • Author(s)
      澤田哲生
    • Organizer
      3rd Annual Meeting of International Society of Psychoanalysis and Philosophy
    • Place of Presentation
      Department of Philosophy, San Paulo University (Brazil)
    • Year and Date
      2010-11-25
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] 言語と理念性:メルロ=ポンティ『フッサール「幾何学の起源」講義』におけるハイデガー言語論の導入をめぐって2010

    • Author(s)
      澤田哲生
    • Organizer
      ハイデガー・フォーラム
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2010-09-19
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] 後期メルロ=ポンティにおけるクロード・シモンの作品の位相について2010

    • Author(s)
      澤田哲生
    • Organizer
      成城大学フランス語フランス文化研究会
    • Place of Presentation
      成城大学
    • Year and Date
      2010-06-26
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Book] メルロ=ポンティと病理の現象学2012

    • Author(s)
      澤田哲生
    • Total Pages
      325
    • Publisher
      人文書院
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Book] メルロ=ポンティ哲学のはじまり・はじまりの哲学2010

    • Author(s)
      加賀野井秀一、松葉祥一、澤田哲生, 他
    • Publisher
      株式会社河出書房新社
    • Related Report
      2010 Annual Research Report

URL: 

Published: 2010-12-03   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi