• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

テキストマイニングを用いた学習者作文における談話標識の研究

Research Project

Project/Area Number 10J02952
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Foreign language education
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

小林 雄一郎  大阪大学, 言語文化研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2010 – 2011
Project Status Completed (Fiscal Year 2011)
Budget Amount *help
¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 2011: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2010: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Keywordsコーパス / テキストマイニング / 談話標識 / 学習者コーパス
Research Abstract

近年,英語教育の現場では実践的コミュニケーション能力の育成を図ることが求められており,中学校や高校の学習指導要領にも同様の記述が見られる。しかし,円滑で効果的なコミュニケーションをするためには,「何を」伝えるかよりも,「いかに」伝えるかが必要不可欠となる。具体的に効果的なコミュニケーションを達成する1つの方法は,対比,理由,結果,列挙,例示といった接続語や(メタ)談話標識によって,談話のユニット間の論理関係や意味関係を表すことである。従って,実践的コミュニケーション能力の育成を図る上で,学習者による(メタ)談話標識の使用傾向を調査し,彼らの談話構造における特徴や誤用を究明することは極めて重要である。
しかしながら,これまでの研究では,手作業による談話分析のコストが高いこともあって,限られた数の学習者データしか扱うことができず,そこから得られた結果がどこまで普遍的なものかを検証することが難しかった。さらに,大規模な調査を行う場合は,多くの分析者が必要となり,どうしても結果が個々の分析者による主観に影響されてしまうという欠点があった。
本研究では,日本人中学生,高校生,大学生の英作文を集めた学習者コーパスをテキストマイニングの手法を用いて客観的に解析し,そこから得られた結果を様々な角度から比較検討した。まず,相関分析,対応分析,クラスター分析などを用いて,分析データの全体像を把握し,データの構造を視覚的に提示した。また,メタ談話標識の意味カテゴリー別に詳細な量的分析と質的分析を行い,母語話者と日本人学習者の英作文を識別する特徴を抽出した。そして,日本語を含む17種類の異なる言語を背景とする書き手の英作文データを統計的に比較した。さらに,日本の中学校・高校の英語検定教科書におけるメタ談話標識の提示のされ方を調査し,日本人学習者によるメタ談話標識の使用傾向との関係を明らかにした。

Report

(2 results)
  • 2011 Annual Research Report
  • 2010 Annual Research Report
  • Research Products

    (22 results)

All 2012 2011 2010

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (12 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] N-gramを素性とするパターン認識を用いた英語科学論文の質判定2012

    • Author(s)
      小林雄一郎
    • Journal Title

      情報処理学会研究報告

      Volume: 2012-NL-205 Pages: 1-6

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Journal Article] メタ談話標識を素性とするパターン認識を用いた英語科学論文の質判定2011

    • Author(s)
      小林雄一郎
    • Journal Title

      人文科学とコンピュータシンポジウム論文集-「デジタル・アーカイブ」再考

      Pages: 51-58

    • NAID

      170000068384

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ランダムフォレストを用いた英語科学論文の分類と評価2011

    • Author(s)
      小林雄一郎
    • Journal Title

      情報処理学会研究報告

      Volume: 2011-CH-90 Pages: 53-68

    • NAID

      110008584078

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Journal Article] 日本人学習者の英作文におけるメタ談話標識の発達2011

    • Author(s)
      小林雄一郎
    • Journal Title

      電子化言語資料分析研究2010-2011

      Pages: 3-21

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Journal Article] テキストマイニングによる学習者作文における談話能力の測定と評価2010

    • Author(s)
      小林雄一郎
    • Journal Title

      STEP BULLETIN

      Volume: Vol.22 Pages: 14-29

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 多変量解析による世界の英語学習者の談話分析2010

    • Author(s)
      小林雄一郎
    • Journal Title

      人文科学とコンピュータシンポジウム論文集-人文工学の可能性

      Volume: Vol.2010 Pages: 41-48

    • NAID

      170000075214

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparing graded readers and authorized English language textbooks in junior and senior high schools : From the viewpoint of vocabulary and readability2010

    • Author(s)
      Yuichiro Kobayashi, Kenji Kitao
    • Journal Title

      Journal of Culture and Information Science

      Volume: Vol.5 Pages: 1-14

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 多変量アプローチで見る英語学習者の接続表現2010

    • Author(s)
      小林雄一郎
    • Journal Title

      電子化言語資料分析研究2009-2010

      Pages: 3-27

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] ランダムフォレストを用いた英語習熟度の自動推定2012

    • Author(s)
      小林雄一郎
    • Organizer
      言語処理学会
    • Place of Presentation
      広島市立大学(広島県)
    • Year and Date
      2012-03-16
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] N-gramを素性とするパターン認識を用いた英語科学論文の質判定2012

    • Author(s)
      小林雄一郎
    • Organizer
      情報処理学会自然言語処理研究会
    • Place of Presentation
      福岡大学(福岡県)
    • Year and Date
      2012-01-21
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] メタ談話標識を素性とするパターン認識を用いた英語科学論文の質判定2011

    • Author(s)
      小林雄一郎
    • Organizer
      じんもんこん2011
    • Place of Presentation
      龍谷大学(京都府)
    • Year and Date
      2011-12-10
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] Analyzing developmental patterns of vocabulary used by Japanese EFL learners : A comparison of spoken and written learner corpora2011

    • Author(s)
      小林雄一郎
    • Organizer
      Learner Corpus Research 2011
    • Place of Presentation
      Mercure Hotel in Louvain-la-Neuve (Belgium)
    • Year and Date
      2011-09-15
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] A corpus-based approach to the unnaturalness of non-native metadiscourse2011

    • Author(s)
      小林雄一郎
    • Organizer
      Corpus Linguistics 2011
    • Place of Presentation
      International Convention Centre in Birmingham (UK)
    • Year and Date
      2011-07-21
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] A multivariate approach to the word-class distribution in L2 spoken English2011

    • Author(s)
      小林雄一郎
    • Organizer
      ICAME 32
    • Place of Presentation
      Clarion Royal Christiania Hotel (Norway)
    • Year and Date
      2011-06-02
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] ランダムフォレストを用いた英語科学論文の分類と評価2011

    • Author(s)
      小林雄一郎
    • Organizer
      情報処理学会人文科学とコンピュータ研究会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都府)
    • Year and Date
      2011-05-21
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 多変量解析による世界の英語学習者の談話分析2010

    • Author(s)
      小林雄一郎
    • Organizer
      情報処理学会人文科学とコンピュータ研究会「じんもんこん2010-人文工学の可能性」
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      2010-12-11
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] 言語研究における人文学と情報学の連携-コーパス言語学と自然言語処理を例に2010

    • Author(s)
      小林雄一郎
    • Organizer
      デジタル・ヒューマニティーズのいま×人文学研究のいま
    • Place of Presentation
      立命館大学(招待講演)
    • Year and Date
      2010-12-10
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] 談話情報を素性とする機械学習に基づくNS/NNSテキスト分類2010

    • Author(s)
      小林雄一郎
    • Organizer
      The ICLE/LINDSEI Symposium
    • Place of Presentation
      昭和女子大学
    • Year and Date
      2010-10-30
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] Authorship attribution of Japanese texts using supervised and unsupervised classifications2010

    • Author(s)
      Yuichiro Kobayashi
    • Organizer
      Collaborative Research Workshop : New Methods in Textual Analysis and Text Mining
    • Place of Presentation
      英国キングズ・カレッジ・ロンドン
    • Year and Date
      2010-09-23
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] コンパラブル・コーパスを用いた英作文と日本語作文の使用語彙に関する対照研究2010

    • Author(s)
      小林雄一郎
    • Organizer
      対照言語学若手の会シンポジウム「日本語とX語の対照」
    • Place of Presentation
      麗澤大学
    • Year and Date
      2010-07-17
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Book] 日本語とX語の対照-言語を対照することでわかること2011

    • Author(s)
      野瀬昌彦(共著)
    • Publisher
      三恵社
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Book] 言語研究のための統計入門2010

    • Author(s)
      石川慎一郎、前田忠彦、山崎誠、小林雄一郎, ほか(共著)
    • Publisher
      くろしお出版
    • Related Report
      2010 Annual Research Report

URL: 

Published: 2010-12-03   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi