• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

原爆に関する言説と表象をめぐる歴史研究―1920年代から40年代の日本の中心に

Research Project

Project/Area Number 10J09766
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Sociology/History of science and technology
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

中尾 麻伊香  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2010 – 2011
Project Status Completed (Fiscal Year 2011)
Budget Amount *help
¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 2011: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2010: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Keywords原爆 / 原子力 / GHQ / プレスコード / 原爆調査 / 広島・長崎 / 科学言説 / サイエンスフィクション / 科学者 / 科学技術観 / 海野十三 / ポピュラーサイエンス / 錬金術
Research Abstract

本年度は研究目的のなかでも原爆投下以前から以後にかけて言説がどのように引き継がれ変容していったかという点を考察し、原爆投下以降を扱った先行研究との議論の接続を試みた。具体的には以下のように検討をすすめた。
(1)原爆投下以降の原爆/原子力に関する言説を検討した。新聞や雑誌から、原爆/原子力に関する記述を調査し、その変遷を捉えた。この内容を2011年12月に東工大の火曜ゼミで「核をめぐる言説と日本の科学者:戦時中から戦後にかけて」というタイトルで報告した。
(2)原爆調査に関する先行研究を整理し、原爆調査の歴史研究における課題を検討した。この内容を2011年9月に生物学史研究会夏の学校で「放射線をめぐる言説:原爆調査からビキニ事件まで」というタイトルで報告し、『生物学史研究』に投稿した。また、長崎原爆資料館、永井隆記念館、長崎大学医学部などで資料調査を行った。
(3)1940年代後半の全国紙と地方紙にあらわれた原爆症に関する言説を検討した。原爆被害をめぐる言説が全国紙と地方紙で異なることを確認し、その背景にある力学を分析した。この内容を2012年3月にAssociation for Asian Studiesの年会で"Radiation Sickness, Popular Medical Discourse, and Social Discrimination in Early Postwar Japan"というタイトルで報告した。
(4)研究目的の一つに挙げていたアーカイブへの貢献については、故・西脇安(放射線防護)の資料整理を行い、資料のアーカイブ化に尽力した。国際シンポジウム「核時代の記憶と記録-原爆アーカイブズの保存と活用-」に参加し、日米のアーキビストとの交流をはじめた。
以上の研究と平行して、これまでに得られた成果をまとめ博士論文の執筆を開始した。

Report

(2 results)
  • 2011 Annual Research Report
  • 2010 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2012 2010 Other

All Journal Article (2 results) Presentation (4 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 放射線をめぐる医学調査:原爆調査からビキニ被災調査まで2012

    • Author(s)
      中尾麻伊香
    • Journal Title

      生物学史研究

      Volume: 第87巻(掲載決定)

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Journal Article] 変容と破壊をめぐる想像力-再来する錬金術師たち-2010

    • Author(s)
      中尾麻伊香
    • Journal Title

      ユリイカ

      Volume: 2010年12月号 Pages: 152-159

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] Radiation Sickness, Popular Medical Discourse, and Social Discrimination in Early Postwar Japan2012

    • Author(s)
      Maika Nakao
    • Organizer
      Association for Asian Studies
    • Place of Presentation
      トロント(カナダ)
    • Year and Date
      2012-03-17
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] Narratives Surrounding the Emergence and Immediate Aftermath of the Atomic Bomb2010

    • Author(s)
      Maika Nakao
    • Organizer
      International Conference of the European Society for the History of Science
    • Place of Presentation
      Barcelona (Spain)
    • Year and Date
      2010-11-18
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] Robotics in Japanese Popular Culture2010

    • Author(s)
      Maika Nakao
    • Organizer
      International Workshop "Future of Robotics in Germany and Japan : Intercultural Perspectives and Technical Opportunities"
    • Place of Presentation
      Dresden University of Technology (Germany)
    • Year and Date
      2010-11-11
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] Imagined Superweapons in Juza Unno's Science Fiction around WWII2010

    • Author(s)
      Maika Nakao
    • Organizer
      Society for Social Studies of Science
    • Place of Presentation
      University of Tokyo
    • Year and Date
      2010-08-25
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Book] Robotics in Germany and Japan : Cultural and technical Perspectives2012

    • Author(s)
      Michael Funk, Bernhard Irrgang eds.
    • Publisher
      Peter Lang(刊行決定)(未定)
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://researchmap.jp/nakaomaika/

    • Related Report
      2010 Annual Research Report

URL: 

Published: 2010-12-03   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi